
○対象 応用植物学コース、食料環境経済学コース3年次(必修)
農場実習Ⅱでは農家レベルの技術、規模にて農作物の栽培管理や肉用牛の飼養管理に取り組む宿泊実習を2泊3日(3回)1泊2日(1回)にて実施しています。○開講区分 通年 ○単位 2単位 ○実習内容
○実習の様子
5月期 作物系では水稲の手植え・播種、サツマイモの苗取り・植え付け、果樹系ではナシの摘果、カキの摘蕾、畜産系ではウシへの給餌、牧草の収穫作業をおこないました。
7月期 作物系では5月の実習で手植えした水田の除草作業と、収穫期を迎えたバレイショの収穫・調製、タマネギの調製、果樹系ではナシの摘果、ブドウの袋かけをおこないました。
8月期 収穫期を迎えたナシとブドウの収穫・調製作業を中心に、作物系ではキャベツの定植、畜産系では、トラクターの操作実習をおこないました。
|