
○対象 応用植物学コース2年次(必修)
農場実習Ⅰでは、各自与えられた圃場小区画(野菜畑)やブドウを自主的に管理し、生育経過を観察、学び、収穫する自主栽培を中心とした日帰り実習を計15回実施しています。○開講区分 前期 ○単位 2単位 ○実習内容
○実習の様子
野菜畑自主栽培 各自3m×3.5mの区画を割り当て、畝たて、マルチ張り、播種・植え付け、整枝などほぼ全ての作業を自分自身で考え、責任をもっておこなう自主栽培を毎週1回おこないました。ナスの栽培は必須としていますが、その他はトマト、キューリ、ゴーヤ、オクラなど学生が自由に選択し栽培しました。
ブドウ自主栽培 各自にピオーネの枝を割り当て、収穫まで責任をもって栽培する自主栽培を週に1回おこないました。
その他の実習 自主栽培に加えて、雑草防除の実地講義や、タマネギの収穫、調整、バレイショの調整作業をおこないました。
|