Kobeプロジェクト

本校が取り組む総合的な探究・学習の時間「Kobeポート・インテリジェンス・プロジェクト」の概略を入学希望者向けに説明します。

本校は総合的な探究・学習の時間を「Kobeポート・インテリジェンス・プロジェクト」(略称Kobeプロジェクト/KP)と称し、6年一貫でリサーチ・リテラシーの育成に取り組んでいます。

課題研究(4学年合同の協同ゼミ)の取り組み

「4学年協同ゼミナール」の授業動画(YouTubeにリンク)

本校では2020年度から、3年生から6年生までの4学年が同じ教室で学ぶ協同ゼミによって、課題研究を実施しています。

その様子を具体的な教材等と共に紹介します(2024年度の年間計画)。

協同ゼミ編成

テーマ希望調査(Google Formで実施)をもとに、協同ゼミを編成します。

例年、3〜6年生の学年担当教員および分掌担当教員などから32名程度の教員がゼミを担当しています。
教員1名につき、4学年の生徒をそれぞれ3〜5名ずつ、合わせて15名程度を担当します。
ゼミ編成の原則は生徒のテーマ希望をもとに、できるだけテーマが近い人を同じゼミに集め、それに可能な範囲で教員の専門性を考慮して担当教員を割り当てます。

課題研究・卒業研究ハンドブックも適宜利用して、探究を進めていきます。

テーマ設定

オリエンテーション(スライドワークシート)や 

テーマ設定について講義(スライドワークシート講義動画前半講義動画後半)を行います。

調査研究

調査手法ごとの講義を行います(開講した講義の詳細)。

また、論文作成について次のようなテーマで講義を行っています。

論文作成

論文作成用フォーマット (MS Word)その説明論文作成用フォーマット (LaTeX)

2020年度論文タイトル一覧

2021年度論文タイトル一覧

2022年度論文タイトル一覧

2023年度論文タイトル一覧

論文の評価

3~6年生の課題研究では、年度末に提出された論文を対象として、4学年共通のルーブリックに基づいて評価をします。

卒業研究ルーブリック

ポスター発表/スライド発表

2〜6年生は年度末に作成したポスターをもとに、翌4月に課題研究合同発表会(外部公開あり)で発表します。

6年生は6月の卒業論文提出後に、7月にスライドでの卒業研究発表会(外部公開あり)で発表します。

ポスター作成についての講義(ポスター)

スライド発表についての講義(スライド講義動画)。

教員のサポート体制

親しいテーマを扱う講座同士をペア講座とし、総括的なサポートを行っています。

テーマ指導に悩んでいる教員を対象に、具体的な生徒のテーマ指導についてのケース勉強会を行っています(資料)。

また、生徒の探究を支援するため、学校として指導教員や学年担当の役割の共通理解を図っています。

研究成果発表会・教員向け研修会の御案内

本校ではKPでの生徒の研究成果を広く教育関係者や一般の方に公開しています。また、探究学習の指導法についての研修会も随時開催しています。

令和6(2024)年10月22日(火)開催 課題研究指導研修会の御案内

このたび、下記の要領で課題研究の指導についての研修会を行います。授業を見ていただいたのち、参加者の皆様と課題研究の指導について意見交換ができればと考えております。
つきましては、多くの皆様に御参会いただき、御指導・御助言をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

1  日 時 令和6(2024)年10月22日(火)14:00~17:00〔予定〕

2  会 場 神戸大学附属中等教育学校(神戸市東灘区住吉山手 5-11-1)

3  内容・時程
・受付   13:40~14:00
・授業公開 14:00~15:00
3年生(中学3年相当)~6年生(高校3年相当)が参加する課題研究の授業(「4学年協同ゼミ」)です。
授業内容は研究内容についての進捗報告やグループ討議で、普段の様子をご覧いただきます。
今回は「社会科学・AI 講座」を公開します。なお、探究学習における「生成系 AI」の活用についても議論する予定です。
・研究協議 15:00~17:00

授業者 林 兵馬 教諭
神戸大学数理・データサイエンスセンター客員研究員
産業技術総合研究所人工知能技術コンソーシアム 教育 WG リーダー

指導助言者 安松 健 氏
大阪教育大学 理数情報教育系 特任准教授
株式会社エボルブ Chief Assemblage Officer
産業技術総合研究所人工知能技術コンソーシアム 知識・データ融合 WG リーダー

本校の課題研究に関する説明後、安松 健先生より探究学習と生成系 AI の現状とポイントについて御講義いただきます。その後、参加者の皆さまと意見交換を行います。

4 申込方法
・下記リンクより、10月21日(月)までにお申し込みください。
https://forms.gle/XvRFuzqSU77VGfvbA

5 参加対象
・課題研究や生成系 AI の利用に関心のある教育関係者・一般の方

6 その他
・校内は下足のまま移動できます。上靴の準備は不要です。
・校舎北側の生徒玄関にて受付をお願いします。
・本研修会は兵庫県中堅教諭等資質向上研修(小中)「自由研修」、兵庫県高等学校初任者研修校外研修「自主研修」対象講座です。

なお、ご参加いただく場合は次の点を必ずお守りください。
・個人が特定できる状況での撮影は入校許可証を携行されていない一般の方は禁止します。
・個人情報を含む写真や動画は Web 上に公開しないようにお願いします。

詳細は案内文書をご覧ください。

日時・参加方法
2024(令和6)年7月2日(火)
生徒発表 :09:40~14:00(ご都合のつく時間帯のみの参加も可能です)
講評   :14:30~15:00
情報交換会:15:10~16:10
神戸大学附属中等教育学校にて実地参観

対象
生徒発表・講評:教育関係者・本校保護者・一般の方(入学希望家庭含む)
情報交換会  :教育関係者

内容
本校6年生(高校3年生相当)の全員が、スライドを用いた発表を行います。
発表時間
発表①  :09:40~10:30
発表②  :10:40~11:30
発表③  :11:40~12:30
昼休み  :12:30~13:10
発表④  :13:10~14:00
講評   :14:30~15:00
情報交換会:15:10~16:10

申込
6/28(金)までに申込フォームよりお願いいたします。
詳細は案内文書をご覧ください。

その他
個人が特定できる状況での撮影は入校許可証を携行されていない一般の方は禁止します。
また、個人情報を含む写真や動画はWeb上に公開しないでください。

発表題目はこちら(発表会場順発表時間順)からご覧ください。

日時・参加方法
2024(令和6)4月11日(木)
生徒発表 :12:30~14:50(ご都合のつく時間帯のみの参加も可能です)
情報交換会:15:10~16:30
神戸大学附属中等教育学校にて実地参観

対象
生徒発表 :教育関係者・本校保護者・一般の方(入学希望家庭含む)
情報交換会:教育関係者

内容
本校2~6年生の全員が、ポスターを用いた発表を行います。
発表一覧
発表時間
1-ア:12:40~13:00
1-イ:13:00~13:20
1-ウ:13:20~13:40
2-A:13:50~14:10
2ーB:14:10~14:30
2-C:14:30~14:50

申込
4/10(水)までに申込フォームよりお願いいたします。

詳細は案内文書をご覧ください。

日時

2023/12/25(月)14:00~16:00
Zoomによるオンライン交流会

対象

教育関係者

内容

課題研究の指導について、参加者の皆様と意見交換を行います。

(1)全体会     
・本校の課題研究の概要について
・課題研究の評価、運営体制について

(2)分科会   
A 高校探究入門期および中学生の指導について
B 人文・社会科学系の研究の指導について
C 自然科学系の研究の指導について
D 統計を用いた研究の指導について

申込

12/20(水)までに申込フォームよりお願いいたします。

詳細は案内文書をご覧ください。

日時・参加方法

2023/10/24(火)13:50~17:00 
神戸大学附属中等教育学校にて実地参観

対象

教育関係者

内容

3年生(中学3年生)~6年生(高校3年生)が参加する課題研究(「4学年協同ゼミ」)の授業です。
授業内容は研究内容についての進捗報告やグループ討議で、普段の様子をご覧いただきます。
今回は「情報科学・データサイエンス講座」を公開します。
授業後に本校の課題研究についてご説明したのち、齋藤 政彦先生(神戸学院大学教授、神戸大学名誉教授)より統計教育の現状とポイントについてご講義いただきます。
その後、参加者の皆さまと意見交換を行います。

申込

10/19(木)までに申込フォームよりお願いいたします。

詳細は案内文書をご覧ください。
※案内文書内の時程に誤りがありましたので、正しいものに修正しました。(2023年10月17日)

日時・参加方法

2023/7/13(木)9:30~12:30
Zoom Webinarにて中継

対象

教育関係者・本校保護者・本校に関心をお持ちの一般の方

内容

本校6年生の代表者8名程度が、スライドを用いた口頭講演を行います。
当日の発表プログラムはこちらからご確認ください。

申込

7/7(金)までに申込フォームよりお願いいたします。

詳細は案内文書をご覧ください。

日時・参加方法

2023/7/4(火)9:40~16:10 (ご都合のつく時間帯にご参加ください)
神戸大学附属中等教育学校にて実地参観

対象

教育関係者・本校保護者・本校に関心をお持ちの一般の方

内容

本校6年生全員が、スライドを用いた口頭発表を行います。
10教室程度に分かれ、1教室・1時間あたり3名が発表します。
発表会後に教育関係者向けの情報交換会も開催します。

発表題目はこちら(発表会場順発表時間順)からご覧ください。

申込

6/30(金)までに申込フォームよりお願いいたします。

詳細は案内文書をご覧ください。

日時・参加方法

2023/4/13(木)12:30~14:50(ご都合のつく時間帯のみの参加も可能です)
神戸大学附属中等教育学校にて実地参観(アクセス)

対象

教育関係者・本校保護者・一般の方(入学希望家庭含む)

内容

本校2、3年生の一部生徒、および4~6年生の全員が、ポスターを用いた発表を行います。

令和5年度「課題研究合同発表会」発表リスト(研究テーマ一覧)

令和4年度「課題研究合同発表会」の様子

申込

4/11(火)までに申込フォームよりお願いいたします。

詳細は案内文書をご覧ください。

日時・参加方法

2022/12/20(火)15:10~17:10
神戸大学附属中等教育学校にて実地参観(アクセス
※Zoom配信あり

対象

教育関係者

内容

課題研究の授業を見ていただいたのち、参加者の皆様と意見交換を行います。

詳細は案内文書をご覧ください。

申込

12/13(火)までに申込フォームよりお願いいたします。

日時・参加方法

2022/7/15(金)9:30~12:30 (御都合のつく時間帯のみの御参加も可能です)
Zoom Webinarにて中継

対象

教育関係者・本校保護者・本校に関心をお持ちの一般の方

内容

本校6年生の代表者8名程度が、スライドを用いた口頭講演を行います。

当日の発表プログラムはこちらからご覧ください。

申込

7/8(金)までに申込フォームよりお願いいたします。

詳細は案内文書をご覧ください。

日時・参加方法

2022/7/5(火)9:40~14:00 (御都合のつく時間帯のみの御参加も可能です)
神戸大学附属中等教育学校にて実地参観(アクセス

対象

教育関係者・本校保護者(一般の方は優秀者発表会をご覧ください)

内容

本校6年生(125名)全員が、スライドを用いた口頭発表を行います。10教室程度に分かれ、1教室・1時間あたり3名が発表します。

発表題目一覧はこちら(発表会場順時限順)からご覧ください。

申込

7/1(金)までに申込フォームよりお願いいたします。

詳細は案内文書をご覧ください。

日時

令和3年7月30日(金)14:00~16:00

開催方法

Zoomによるオンライン開催

内容

全体会
・課題研究(3~6年縦割りゼミや課題研究入門)の取り組み
・評価や運営体制

分科会
A 課題研究の運営体制
B 課題研究の評価
C 課題研究指導のケーススタディ(本校の事例から)
D 課題研究指導のケーススタディ(参加者の事例から)

PAGE TOP