1年次後期の第3Q・第4Qに開講されるインテンシブ・クラス
※申し込みフォームへのリンクは、このページの最後の方にあります。
フランス語初級SA3・4,SB3・4は1年次後期のフランス語初級A3・4およびB3・4の代わりに選択できるインテンシブ・クラスです.SAは日本人教員の廣田が担当し,SBはフランス人教員のガラベが担当します.通常よりも少人数のクラス(定員20名)で,受講生の主体性を重視した対話中心の授業となります.実践的なフランス語を習得したい方,交換留学に興味のある方などの積極的な授業への参加をお待ちしています!
履修生からのコメント(フランス語Sクラス全体について)
- Sクラスは上級クラスというよりも、フランス語が好きで集まっている子ばかりなので、楽しくフランス語を学ぶことができました。人数も少ないので仲良くなりやすく、今でも授業終わりにご飯に行ったりする仲です。前期のクラスよりも難易度が高いと言うことはなく、意欲的により実践に近い形でフランス語を学びました。
- Sクラスでは、フランス語を一緒に学ぶ学部を超えた友達を作ることできて、すごく楽しいです。
- クラスの人数が少ないので一人ひとり発音をする機会も多く、生徒同士ですごく仲良くなれます。
- Sクラスは、様々な学部から学生が集まっています。そのため、フランス語を通してお互いの勉強のことや生活のことを知るのがとても面白かったです。
応募資格
第2外国語としてフランス語を履修している1年生.(ただし保健学科を含む医学部ではSクラスの履修が認められていません)
SAクラスの授業(火曜5限)
日本人教員の廣田大地 准教授が担当します.文法中心のクラスですが,学生が主体的に参加できる活動を多く取り入れ,読む・聞く・話す・書く,の4技能を伸ばす学習ができます.教科書は各自が前期に使用していたものを引き続き使用し,必要に応じてプリントなどを配布します.
履修生からのコメント(廣田先生の授業について)
- 文法を丁寧に教えてくださるだけでなく、単語力を競うゲームなどもあるので、楽しみながらフランス語を学ぶことができるクラスです。あらかじめ動画を見て文法を学んでから、授業で問題演習を行う反転授業の形式なので、多くの問題に取り組むことができます。
- 廣田先生のSクラスでは主に文法を中心に勉強しました。Sクラスだからといって特別難しいことはなく、クイズ形式で単語を覚えたり、フランスに関する調べ学習などを通してフランス語を楽しく勉強することができました。
- 廣田先生の授業は、他の授業とは異なり、「先生→生徒」の一方向の形式ではなく、授業中にPCやスマホを使って皆でクイズを行ったりするので、生徒自身も主体的に学習することができると思います。予習が必須なのは大変ですが、楽しく学べると思います。
- 廣田先生は、フランス語を学習するためのサイトをいくつか作ってくださっているので、私はとても効率的に学習を進めることができました。私は実は一年生のころはあまりフランスに興味がなかったのですが、いまではフランスもフランス語も大好きです。
- 廣田先生の良いところは、席替えをしてくれるところ、毎回小テストをしてくれるおかげで、モチベが上がります。
SBクラスの授業(木曜5限)
フランス人教員のクリストフ・ガラベ 専任講師が担当します. 実践的な教科書を用いて,話したり聞いたりする力を高めることを目指します.実用的な会話練習を軸に,様々な場面での自然なフランス語を学ぶため、実践的なフランス語が確実に身に付きます.
履修生からのコメント(ガラベ先生の授業について)
- 私はガラべ先生の授業を履修していますが、主に会話が中心の授業です。文法や単語など、わからにくいポイントは解説があります。質問をすると丁寧に答えてくれます。また、フランスの映画を見たりミュージックビデオを見たりして、文化の話もあり面白いです。
- ネイティブならではの感覚を優しく教えてくれるので、自然なフランス語表現を学ぶことができます。フランスの文化に関する話もしてくれて、すごく楽しい授業です。
- ガラベ先生の授業について、一人一人に分からないところがないか聞いてくれるので疑問点もすぐ解決でき、またユーモアを交えた授業をしてくださるのですごく楽しく授業を受けることができます。
- ガラベ先生の授業は、ペアワークが多くフランス語のアウトプットの機会が多いのと、先生がよく見回ってくれるので質問もしやすく、とても楽しい授業です。
申し込み期間
2024年7月1日(月)~2024年9月2日(月)23:59
申し込み方法
各項目に必要事項を記入して申し込みフォームを送信してください.
申し込みフォーム(フォームに回答するには,神戸大学【全学】 アカウントのサインインが必要です)
https://forms.office.com/r/z9ABuWFx6S
問い合せ先
神戸大学国際コミュニケーションセンター(廣田大地)
Email:hirota[at]people.kobe-u.ac.jp