神戸大学

神戸大学 大学教育推進機構

文字サイズ

ドイツ語の学習に役立つリンク紹介

外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠(CEFR)

・公式ページ(英語・フランス語): https://www.coe.int/en/web/common-european-framework-reference-languages/

・「参照枠(英語版)」掲載ページ: https://rm.coe.int/1680459f97

CEFR は40 の言語で発行されており、日本語版は書籍として出版されています。(吉島茂・大橋理枝(編訳)『外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠』朝日出版社、2004 年)

「ヨーロッパ共通参照枠」は、ヨーロッパの言語教育に共通の一般的基盤を与えることを目的に設けられています。学習者が言語をコミュニケーションのために使用するためには何を学ぶ必要があるのか、効果的に行動できるようになるためにはどんな知識と技能を身につければよいかを総合的に記述したものです。

 「基礎段階の言語使用者」A1・A2、「自立した言語 使用者」B1・B2、そして「熟達した言語使用者」 C1・C2 の6 段階のレベル分けの他、「複言語主義」 や「行動中心主義」など、欧州外のドイツ語学習に とっても示唆となる観点がたくさん含まれています。

Deutsche Welle オンライン学習 Podcast "Warum nicht?"

http://www.dw.com/en/learn-german/deutschwarum-nicht/s-2548

リスニング教材付きでドイツ語を学習できるコンテンツです。レベルはCEFR でA1~B1 程度です。

SPIEGEL ONLINE

http://gutenberg.spiegel.de/

ドイツの雑誌 Spiegelのオンライン版です。中級・上級向け。読解力を養いたい方や、ドイツ社会やの時事問題等について興味のある方はぜひのぞいてみてください。

ドイツ語圏のテレビ

リスニング力を養いたい方や、時事問題に関心がある方向け。ドイツ語圏のニュースなどが見られます。

神戸大学のその他のWEBサイトへのリンク

トップページにもどる