
only a Japanese version
卒業者リスト
卒業月 | 卒業者 | 学位論文題目 | 指導教員 | |
---|---|---|---|---|
2025.3
|
喜多一歩
|
学部卒業 | 原子間力顕微鏡をもちいた潤滑油–酸化チタン界面の計測評価 | 大西 |
2025.3
|
釼菱葉月
|
学部卒業 | 液体–固体界面で生じる反応生成物の局所分析法の研究 | 大西 |
2025.1
|
坂田秋津
|
博士前期修了 | 酸化チタン結晶面に吸着したパルミチン酸単分子膜の原子間力顕微鏡を用いた液中ナノ力学計測 | 大西 |
2025.1
|
柳澤瞭
|
博士前期修了 | 原子間力顕微鏡を用いた氷薄膜と有機溶媒界面のナノ力学計測 | 大西 |
2025.1
|
Yi Hao Chew
|
特命助教退職 | ||
2024.3
|
松井 恭平
|
博士前期修了 | チタン酸ストロンチウム光触媒の単結晶モデル構築とAFM観察 | 大西 |
2024.3
|
遠藤 加奈子
|
学部卒業 | 酸化チタン単結晶を用いたマイクロ電極による光触媒反応の計測・評価 | 大西 |
2024.3
|
西城 尚輝
|
学部卒業 | タンタル酸ナトリウム光触媒による溶存酸素消費反応のマイクロ電極計測 | 大西 |
2023.3
|
付哲斌
|
学術研究員退職 | ||
2023.3
|
柳澤 瞭
|
学部卒業 | 原子間力顕微鏡を用いた氷と有機溶媒界面の計測評価 | 大西 |
2023.3
|
坂田 秋津
|
学部卒業 | 原子間力顕微鏡をもちいた潤滑油ー個体界面の計測・評価 | 大西 |
2023.3
|
村上 環
|
博士前期修了 | 強度変調励起光を用いた光触媒の反応速度測定 | 大西 |
2023.3
|
細川 大地
|
博士前期修了 | タンタル酸ナトリウム光触媒が生成する酸素のマイクロ電極による検出 | 大西 |
2022.3
|
成宮 毬那
|
学部卒業 | 回転リング-ディスク電極を用いた光触媒計測法の開発 | 大西 |
2022.3
|
松井 恭平
|
学部卒業 | チタン酸ストロンチウム光触媒の単結晶モデル構築とAFM観察 | 大西 |
2022.3
|
三宅 倖輔
|
博士前期修了 | 硫酸銅水溶液に浸漬したカルサイト表面の形状変化 | 大西 |
2021.3
|
平井 琢也
|
博士前期修了 | ペロブスカイト構造をもつ水分解光触媒の電子励起状態:電子スピン共鳴と軟X線吸収による計測評価 | 大西 |
2021.3
|
髙坂 拓夢
|
博士前期修了 | SrTiO3光触媒による酸素生成反応:走査型電気化学顕微鏡による時間分解計測 | 大西 |
2021.3
|
佐々木 千明
|
学部卒業 | 摩擦力顕微鏡を用いた酸化チタン結晶表面の観察 | 大西 |
2021.3
|
細川 大地
|
学部卒業 | タンタル酸ナトリウム光触媒による水全分解反応の走査型電気化学顕微鏡を用いた評価 | 大西 |
2020.9
|
森口 志穂
|
博士後期修了 | Liquid Lubricants over Iron Oxides: A Scanning Probe Study | 大西 |
2020.6
|
笹原 亮 博士
|
特命准教授退職 | ||
2020.3
|
Dr. Hanggara Sudrajat
|
JSPS外国人特別研究員期間満了 | 大西 | |
2020.3
|
Shengkai Xue
|
博士後期修了 | Liquid-TiO2 Interfaces: Imaging with Frequency-Modulation Atomic Force Microscopy | 大西 |
2020.3
|
Dianqi Song
|
博士前期修了 | Characterization of NaTaO3 photocatalysts doped with lanthanoid elements | 大西 |
2020.3
|
豊永拓矢
|
学部卒業 | NaTaO3光触媒によるメタノール分解反応の電子スピン共鳴をもちいた研究 | 大西 |
2019.9
|
劉開元
|
博士前期修了 | Atomic Force Microscope Study of KTaO3 Crystals Doped with Sr Cations | 大西 |
2019.3
|
佐藤孝賢
|
博士前期修了 | NaTaO3光触媒の電子スピン共鳴による計測評価 | 大西 |
2019.3
|
手塚裕也
|
博士前期修了 | 走査型プローブ顕微鏡を用いた固体-液体界面の計測 | 大西 |
2019.3
|
田村乃唯
|
学部卒業 | NaCl–ヘキサノール界面の原子間力顕微鏡による観察 | 大西 |
2019.3
|
高坂拓夢
|
学部卒業 | 光触媒による酸素生成反応:走査型電気化学顕微鏡による時間分解計測のシミュレーション | 大西 |
2018.3
|
Yizhong Zhou
|
博士前期課程修了 | Characterization of Lanthanoid-Doped NaTaO3 Photocatalysts | 大西 |
2018.3
|
小椋拓哉
|
博士前期課程修了 | 金属酸化物-水溶液界面の走査プローブ顕微鏡による計測評価 | 大西 |
2017.3
|
藤原知也
|
博士前期課程修了 | タンタル酸塩光触媒の単結晶モデル構築 | 大西 |
2017.9
|
Longjie An
|
博士後期課程修了 | Synthesis and Characterization of Sr-Doped NaTaO3 Photocatalysts for Water Splitting | 大西 |
2017.9
|
本田裕貴
|
博士後期課程修了 | Single Molecules on Liquid-Solid Interfaces Probed by Atomic Force Microscopy | 大西 |
2017.3
|
Park Yohan
|
博士後期課程修了 | 金属ドープチタン酸ストロンチウム光触媒の合成と活性評価 | 大西 |
2017.3
|
Xue Shengkai
|
博士前期課程修了 | 液中で原子分解能AFM観察を可能にする金属酸化物表面処理法の探索 | 大西 |
2017.3
|
高田有貴
|
博士前期課程修了 | ドロマイト結晶成長の原子スケール研究 | 大西 |
2017.3
|
佐藤孝賢
|
学部卒業 | 電子スピン共鳴によるNaTaO3光触媒の電子励起状態の研究 | 大西 |
2017.3
|
手塚裕也
|
学部卒業 | 原子間力顕微鏡によるショ糖結晶表面の分子分解能観察 | 大西 |
2016.3 | 荒木優希 | 学術研究員退職 | 担当テーマ:鉱物表面の水中AFM観察 | |
2016.3
|
李浩亮
|
博士前期課程修了 | 同一酸化数の金属イオンをドーピングした金属酸化物光触媒の調製と解析 | 大西 |
2016.3
|
小椋拓哉 | 学部卒業 | マイカに接する電解質溶液のAFM 観察 | 大西 |
2016.3
|
藤原知也 | 学部卒業 | NaTaO3光触媒の水熱エピタキシー成膜 | 大西 |
2015.3
|
粉川良平 | 博士後期課程修了 | 原子間力顕微鏡の力感度向上による高分解能化と溶媒和測定に関する研究 | 大西 |
2015.3
|
水光俊介 | 博士前期課程修了 | 炭素材料に接する二成分液体の構造の研究 | 大西 |
2015.3
|
高田有貴 | 学部卒業 | カチオン置換カルサイト(CaCO3)の FM-AFM による液中観察 | 大西 |
2015.3
|
劉耀坤 | 学部卒業 | 酸化チタンと接する液体のATR-IRによる分析 | 大西 |
2014.9
|
Longjie An | 博士前期課程修了 | Syntheses and Characterizations of Metal-Doped NaTaO3 Photocatalysts for Water Splitting | 大西 |
2014.3
|
田中裕祐 | 博士前期課程修了 | 液体-有機化合物界面の周波数変調原子間力顕微鏡による観察 | 大西 |
2014.3 |
水谷天勇 | 博士前期課程修了 | 酸化チタン光触媒の励起電子の赤外分光法による研究 | 大西 |
2014.3 | 吉原大賀 |
学部卒業 | 水-二酸化チタン結晶界面のATR-IRおよびFM-AFMによる観測 | 大西 |
2014.3 | 李浩亮 | 学部卒業 | Snドープ酸化チタン光触媒の調製 | 大西 |
2013.3 | 天野健一 | 日本学術振興会特別研究員PD退職 | 担当テーマ:統計力学に立脚した界面液体の構造研究 | |
2013.3 | 日浅巧 | 日本学術振興会特別研究員PD退職 | 担当テーマ:周波数変調原子間力顕微鏡を用いた固液界面の構造解析 | |
2013.3 | 今田博丈 | 博士前期課程修了 | 周波数変調原子間力顕微鏡によるカルサイト-溶液界面の研究 | 大西 |
2013.3 | 鈴木智子 | 博士前期課程修了 | 電磁場再構成理論を用いた磁気微粒子イメージング法の研究 | 木村 |
2013.3 | 西岡利奈 | 博士前期課程修了 | 周波数変調原子間力顕微鏡を用いたニトロベンゼン誘導体結晶-水界面の構造解析 | 木村 |
2013.3 | 古橋幸嗣 | 博士前期課程修了 | 時間分解赤外分光法による金属ドープ光触媒の励起電子ー正孔再結合反応の研究 | 大西 |
2013.3 | 奥村梓生子 | 学部卒業 | ラマン分光による異種元素をドープしたに酸化チタンの解析 | 大西 |
2013.3 | 水光俊介 | 学部卒業 | 周波数変調原子間力顕微鏡による直鎖アルコール-マイカ界面の観察 | 大西 |
2013.3 | 西川和也 | 学部卒業 | 電磁場再構成理論による電荷移動経路の可視化 | 木村 |
2012.9 | 日浅巧 | 博士後期課程修了 | Structural Chemistry at Solid-Liquid Interfaces Investigated by Atomic Force Miscroscopy | 大西 |
2012.3 | 杉原知紀 | 博士前期課程修了 | 周波数検出方式原子間力顕微鏡による生体分子の溶液中高分解能観察 | 木村 |
2012.3 | 坂龍典 | 博士前期課程修了 | 低温液中分子分解能イメージング法の開発 | 木村 |
2012.3 | 小畑恵子 | 学部卒業 |
トンネル磁気抵抗効果顕微鏡を用いた導電率分布計測法の開発 | 木村 |
2012.3 | 田中裕祐 | 学部卒業 | 原子間力顕微鏡を用いた昇華性結晶の大気中表面観察 | 大西 |
2012.3 | 水谷天勇 | 学部卒業 | 電子励起した酸化チタン光触媒の赤外吸収スペクトルによる研究 | 大西 |
2012.3 | 美馬勇輝 | 学部卒業 | 磁気イメージング装置の高分解能化に関する研究 | 木村 |
2011.3 | 植田真行 | 博士前期課程修了 | 走査トンネル顕微鏡と光学分光による二酸化チタン光触媒の研究 | 大西 |
2011.3 | 池田祐介 | 学部卒業 | 電場再現法による荷電粒子線軌道の収差低減に関する研究 | 大西 |
2011.3 | 鈴木智子 | 学部卒業 | 周波数変調方式原子間力顕微鏡によるアルカンチオール自己組織化単分子膜の観察 | 木村 |
2011.3 | 西岡利奈 | 学部卒業 | 周波数変調方式原子間力顕微鏡を用いたp-ニトロアニリン結晶の表面観察 | 木村 |
2011.3 | 古橋幸嗣 | 学部卒業 | Rh・Sb共ドープSrTiO3光触媒の時間分解赤外分光 | 大西 |
2011.3 | 細川萌子 | 学部卒業 | 原子間力顕微鏡によるコラーゲン線維の構造観察 | 木村 |
2010.3 | 日浅巧 | 博士前期課程修了 | 周波数変調方式原子間力顕微鏡を用いた水溶液-金属酸化物界面の解析 | 大西 |
2010.3 | 今田博丈 | 学部卒業 | 周波数変調方式原子間力顕微鏡による微粒子の状態解析 | 木村 |
2010.3 | 杉原知紀 |
学部卒業 | 原子間力顕微鏡を用いた生体膜表面の構造解析 | 木村 |
2010.3 | 竹田憲二 | 学部卒業 | 電磁場の逆解析法の開発と磁気力顕微鏡への応用 | 大西 |
2010.3 | 坂龍典 | 学部卒業 | 走査型プローブ顕微鏡を用いた電極-溶液界面の溶媒和の解析 | 木村 |
2010.3 | 東雄一 | 学部卒業 | 静電気力顕微鏡を用いたKTaO3の表面電位分布計測 | 大西 |
2010.2 | 野本知理 | 博士研究員退職 | 担当テーマ:非線形光学効果をもちいた界面ラマン分光の開発 | |
2009.3 | 武内奈穂 | 博士前期課程修了 | 電子状態和周波分光装置の製作 | 大西 |
2009.3 | 丸山規司 | 博士前期課程修了 | 光触媒中の不純物準位および電子-正孔再結合反応の赤外分光法による研究 | 大西 |
2009.3 | 伊藤晶規 | 学部卒業 | 異なる濃度でCrとSbを共ドープした二酸化チタン光触媒の調製と評価 | 大西 |
2009.3 | 植田真行 | 学部卒業 | 二酸化チタン(110)表面に吸着した酸素原子の求核反応性 | 大西 |
2008. 3 | 稗圃久美子 | 博士前期課程修了 | 走査プローブ顕微鏡を用いた触媒表面の電荷移動検出 | 大西 |
2008. 3 | 安尾真明 | 博士前期課程修了 | 走査プローブ顕微鏡を用いた二酸化チタンの表面光化学反応観察 | 大西 |
2008. 3 | 片岡涼美 | 学部卒業 | Black Dye 溶液の紫外可視吸収スペクトルの研究 | 大西 |
2008. 3 | 橘田晃宜 | 学部卒業 | CrとSbを共ドープした二酸化チタン単結晶の作成 | 大西 |
2008. 1 | 笹原亮 | 博士研究員退職 | 担当テーマ:走査プローブ顕微鏡による金属酸化物界面の研究 | |
2007. 3 | 池田昌稔 | 博士前期課程修了 | 走査プローブ顕微鏡を用いたルテニウム色素吸着二酸化チタン表面の観察 | 大西 |
2007. 3 | 武内奈穂 | 学部卒業 | 電子状態和周波分光器の製作 | 大西 |
2007. 3 | 丸山規司 | 学部卒業 | NaTaO3光触媒の時間分解赤外分光法による解析 | 大西 |
2006. 3 | 池田俊達 | 博士前期課程修了 | 水分解を目指した光触媒の時間分解赤外分光法を用いた励起電子ダイナミクス解析 | 大西 |
2006. 3 | 稗圃久美子 | 学部卒業 | 走査プローブ顕微鏡を用いた触媒表面の電荷移動検出 | 大西 |
2006. 3 | 安尾真明 | 学部卒業 | 走査プローブ顕微鏡を用いた二酸化チタンの表面光化学反応観察 | 大西 |
2005. 10 | Chi Pang | 博士研究員退職 | 担当テーマ:原子間力顕微鏡による金属酸化物表面の研究 | |
2004. 11 | 藤芳 暁 | 博士研究員退職 | 担当テーマ:時間領域の非線形界面分光法の開拓 |
卒業者の異動先
学生の就職先 | ローム(株)・兵庫労働局・富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)・住友ゴム工業(株)(株)福井村田製作所・東リ(株)・(一財)材料科学技術振興財団・エア・ウォーター(株)・スタンレー電気(株)・学校法人神戸創造学園・味の素冷凍食品(株)・三ツ星ベルト(株)・三菱ケミカル(株)・ナガセケムテックス(株)・(株)新日鐵住金・日立金属(株)・三菱ケミカル(株)・(株)堀場製作所・東京大学「人工光合成化学プロセス」プロジェクト・(株)キーエンス・(株)クラレ・大阪ガス(株)・(株)トクヤマ・(株)住化分析センター・日本ガイシ(株)・ダイキン工業(株)・東レ(株)・エスケー化研(株)・日本触媒(株)・三菱化学(株)・パナソニック(株)・(株)カネカ・(株)村田製作所・トーマツコンサルティング(株)・農林中央金庫・三井住友カード(株)・あいおいニッセイ同和損害保険(株) |
学生の進学先 | 神戸大学大学院理学研究科・大阪大学大学院理学研究科・大阪大学大学院工学研究科・京都大学大学院生命科学研究科・京都大学大学院理学研究科・神戸大学経営学研究科 |
博士研究員などの異動先 | 岡山大学・神奈川大学・日本原燃(株)・Universitas Jember (Indonesia)・京都大学工学研究科電子工学専攻電子材料物性研究室・東北薬科大学薬学部薬品物理化学教室・千葉大学工学部共生応用化学科計測化学研究室・北陸先端科学技術大学院大学富取正彦研究室 ・University College of London, Geoff Thornton's Group・東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻松下道雄研究室 |
(財)神奈川科学技術アカデミー 大西極限表面反応プロジェクト 1999.4 - 2004.3
卒業者 | |
---|---|
大西 洋 | 研究室長 |
石橋孝章 | 副室長 |
上塚 洋 | 研究員 |
笹原 亮 | 研究員 |
山方 啓 | 研究員 |
藤芳 暁 | 研究員 |
Chi Pang | JSPS博士研究員 |
野呂美穂 | 事務補佐員 |
原田勇一 | 研究協力員 (上智大学4年生) |
池田 哲 | 研究協力員 (上智大学修士2年生) |
佐藤崇徳 | 研究協力員 (上智大学4年生) |
田辺健太郎 | 研究協力員 (東京理科大学修士2年生) |