神戸大学

神戸大学 大学教育推進機構

文字サイズ

授業外学習

このページでは、辞書や参考書、検定試験など、みなさんの授業外でのロシア語学習に役立つ情報を紹介しています。

ロシア語の参考書・辞書の紹介

参考書

本学の図書館にはロシア語・文化関連のたくさんの参考書があります。例えば、語学学習書コーナーにチェブラーシカのミニ絵本(ロシア語)があります。探してみましょう!

【ロシア語を楽しみながら学ぶ】

  • 守屋愛『ロシア語表現とことんトレーニング』白水社、2052円。
    • 説明がコンパクト。練習問題を解きながら基本的な仕組みを確認できます。
  • 小林潔、M・トゥルヒーン『バッチリ話せるロシア語』(すぐに使えるシーン別会話基本表現)三修社、2808円。
    • 会話ベースの学習書です。
  • 坂庭淳史『プーシキンを読む』(「名作に学ぶロシア語」読本シリーズ)、ナウカ出版、2700円。
    • ロシアを代表する詩人プーシキンの作品を学ぶことでロシア語表現を学びましょう。同時にロシア文化についても知ることができます。

【旅行会話】

  • 小川貴『イラスト会話ブック ロシア』玖保キリコ(絵)、JTBパブリッシング、1680円。
    • *絵で旅する旅行会話。ロシア語、日本語、英語。

【単語ビルダー】

*教科書のイラストと単語帳を積極的に使いましょう。

  • 阿部昇吉『今すぐ話せるロシア語単語集』ナガセ、1620円。
    • イラスト入りで覚えやすい。

【歴史、社会、文化を調べる】

  • ユーラシアブックレットのシリーズ
    • 文化、科学、料理、スポーツ、経済、軍事など多様なテーマがあります。薄いので読みやすい。総合・国際文化学図書館にほぼ全巻あります。
  • 平凡社『新版 ロシアを知る事典』、『東欧を知る事典』、『中央ユーラシアを知る事典』。
  • 明石書店『現代ロシアを知るための55章』など「知るための○○章」シリーズ。
    • コーカサス、アルメニア、中央アジア、チェコとスロヴァキア、ポーランドなど。

■ロシア語辞書

授業で必ず使います。どれか1冊は購入すること

  • ○ロシア語ミニ辞典(白水社)3570円。日本語からも一部引けます。語彙が少ない。
  • ◎ロシア語辞典[露和-和露]改訂新版(博友社) 6116円。使いやすい学習辞書。初中級。
  • ○コンサイス露和辞典(三省堂書店)4200円。コンパクト。一生もの。説明が少し難しい。
  • ○露和辞典(研究社)8190円。プロ仕様。
  • ◎カシオEX-WORD(エクスワード) コンサイス露和・和露、旅行会話(JTB)入り。
  • ◎オンライン和露・露和大辞典(無料) www.warodai.ru/

■テレビとラジオのロシア語講座

http://www.nhk.or.jp/gogaku/russian/

  • ラジオ「まいにちロシア語」NHK 第2放送、月~金 午前8:50~9:05(再:午後4:30~4:45)
  • 「テレビでロシア語」NHK 教育テレビ、水曜深夜 午前1:00~1:25(再:金曜日 午前5:30~5:55)

■CALL室(D棟・パソコンルーム)-ゲーム感覚でロシア語を磨く

  • 『はじめてのロシア語』単語力UP!
    • 超初心者でもOK。未踏の1800点を目指せ!
  • 『TALK More ロシア語』ヒアリング力UP!
    • ライバルとのロシア語バーチャル・クイズ対決に勝てるか?
  • 『TALK To TALK』学校生活のロシア語!
    • ※HU室にもネイティヴのTAがいます。生きた会話を体験してください。

■海外留学

神戸大学では、ペテルブルク大学、ウラル連邦大学との交換留学協定があります(全学)。また、同じスラヴ語圏ではポーランドのワルシャワ大学(国際人間科学部)、ポーランドのヤゲウォ大学、チェコのカレル大学、ブルガリアのソフィア大学(全学)とも交換留学協定を結んでいます。

ロシア語の検定試験について

ロシア語能力検定

開催地が多く、勉強の仕方次第で、2、3年次後期で4級~3級に合格することが可能です。

主催 ロシア語能力検定委員会(日本)
参考 http://www.tokyorus.ac.jp/kentei/index.html
開催時期 春・秋2回(通常5月、10月ごろ。1・2級は秋のみ)
検定レベル 4級 ⇒3級 ⇒2級 ⇒1級
試験内容 3・4級:文法、露文和訳、和文露訳、朗読、聴取(3級のみ)1・2級:文法、露文和訳、和文露訳、聴取、口頭作文(録音)
合格ライン 全教科6割以上
試験会場 札幌、稚内、函館、盛岡、東京、新潟、横浜、金沢、名古屋、大阪、京都、広島、福岡各地のユーラシア協会)
【大阪】日本ユーラシア協会 大阪府支部連合会 (TEL.06-6763-0877)〒542-002 大阪府大阪市中央区谷町7-3-4 新谷町第3ビル3F
検定料 5,000円~
※参考資料 :【ロシア語能力検定対策の問題集】
北岡千夏『ロシア語能力検定試験合格への手引き』南雲堂フェニックス、1575円。

ロシア語検定試験(ТРКИテ・エル・カ・イ)

ロシア連邦教育省認定の国家試験。現地の大学に留学するめやすとなる試験。

主催 日本対外文化協会
実施 ロシア語検定試験実行委員会
参考 https://taibunkyo.jp/
開催時期 8月ごろ(申し込みは4月から)
検定レベル 検定レベルは、6つの段階。 ①入門レベル⇒②基礎レベル⇒③第1レベル⇒④第2レベル⇒⑤第3レベル⇒⑥第4レベル。 (参考) 第1レベル合格:ロシアの大学に入学できる。 第3レベル合格:ロシアの大学院に入学できる。 第4レベル合格:ネイティブと同じレベル。
試験内容 各レベルともに文法・語彙、読解、聴き取り、作文、会話の5科目。
合格ライン 5科目それぞれの66%以上の正答率。
試験会場 東海大学高輪校舎(2016年度)東京都港区
検定料 19,000円~
※参考資料 問い合わせ先:日本対外文化協会内 ロシア語検定試験実行委員会 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-27-2 山本ビル7階

トップページにもどる