神戸大学

神戸大学 大学教育推進機構

文字サイズ

学習アドバイス

中国語を学習する際のポイントを、神戸大学で実際に中国語の授業を担当されている先生方に解説していただきましょう。

辞書(中日辞典、日中辞典)

 語学の学習に辞書は必需品です。もちろん中国語も例外ではありません。1年次後期、さらに2年次以降も引き続き中国語を履修することを考えれば、以下に挙げるような、中型以上のサイズの辞書を持つ事が望ましいと考えられます。中日辞典は入門段階から必要になります。日中辞典は学習が進んだ段階で必要が生じるでしょう。いずれもできるだけ版と刷次の新しいものを購入すること。なお、最近はコンパクト・軽量で機能豊富な電子辞書も多数発売されています。その場合も収録されている辞書の版が新しい機種を選びましょう。

 中日辞典は一般にピンイン順に配列されています。 語句の検索にはもちろん部首索引や総画索引、電子 辞書であれば手書き入力なども可能ですが、調べたい語句のはじめの文字のピンインを覚えていれば、 辞書を引くのが各段に容易になります。


中日辞典

  • 北京商務印書館、小学館共同編集『中日辞典(第3版)』(小学館、2016)
    • 日中共編による、初級~上級まで使える定評ある辞典。二色刷。プチ日中辞典付き。
  • 相原茂編『講談社中日辞典(第3版)』(講談社、 2010)
    • 単語の派生ツリーやコラム等、中国語理解のために様々な工夫を凝らした学習辞典。
  • 松岡榮志他編著『超級クラウン中日辞典』(三省堂、 2008)
    • 『クラウン中日辞典』を基に語彙や附録等を大幅に拡充。日中小辞典付き。
  • 愛知大学中日大辞典編纂所編『中日大辭典(第3版)』(大修館書店、2010)
    • サイズは中型ながら見出し字や語彙数が極めて豊富な大辞典。中級者以上向け。

日中辞典

  • 北京対外経済貿易大学他編『日中辞典(第3版)』(小学館、2015)
  • 相原茂編『講談社日中辞典』(講談社、2006)
  • 杉本達夫、牧田英二共編『クラウン日中辞典』(三省堂、2010)

上の2冊は中型で、収録語彙や用例が非常に充実した日中辞典。『クラウン』はそれらより若干コンパクトですが、学習過程で利用するには実用語数や用例等充分な質と量を備えています。いずれにしても、中日辞典と併用するのが望ましい利用法です。

中国語の参考書

中国語の学習に当たっては、もちろんまずは授業の教科書をしっかりマスターすることが何より肝要ですが、その補助教材として、あるいは更に意欲的に学習を進めるために、様々な学習項目に応じた参考書が大いに役立ちます。三宮や梅田などにある大型書店には、夥しい種類と数量の参考書が書棚に並んでいます。また本学の附属図書館でも、総合・国際文化学図書館を中心に、有用な参考書を豊富にそろえています。以下に挙げるのは主に入門~中級初期段階の参考書です。学習状況にあわせて活用しましょう。


中国語へのいざない

  • 相原茂『はじめての中国語』(講談社新書、1990)
  • 木村英樹『中国語はじめの一歩』(ちくま新書、1996)
  • 中川正之『はじめての人の中国語』(くろしお出版、 1996)
  • 相原茂他『新版 中国語入門Q&A101』(大修館 書店、2003)(姉妹書に『中国語学習Q&A101』(1991)『中国語教室Q&A101』(2000))
  • 小野秀樹『中国人の心「ことば」からみる思考と感覚』(集英社新書、2018)

総合教材(CD付)

  • 杉村博文『北京の中国語入門』(三省堂、2000)
  • 喜多山幸子『ニューエクスプレス 中国語』(白水社、 2007)
  • 三宅登之『一冊目の中国語』(東洋書店、2007)

発音(CD付)

  • 上野恵司『中国語発音の基礎』(日本放送出版協会、2002)
  • 日下恒夫『アタマで知り、カラダで覚える 中国語の発音』(アルク、2007)

文法

  • 相原茂他『Why?にこたえるはじめての中国語の文 法書』(同学社、1996)
  • 古川裕『中国語の文法 スーパーマニュアル』(アルク、2008)
  • 守屋宏則『やさしく くわしい 中国語文法の基礎』(東方書店、1995)
  • 瀬戸口律子『完全マスター 中国語の文法』(語研、 2003)

作文

  • 何彬、小野秀樹『チャイニーズ ライティング』(白帝社、2005)

学習ハンドブック

  • 相原茂編著『中国語ハンドブック 改訂版』(大修館 書店、1996)
  • 中国語友の会編『中国語基礎知識』(大修館書店、 2007)

学習雑誌

  • 『NHKテレビ テレビで中国語』(NHK出版、月刊)
  • 『NHKラジオ まいにち中国語』CD別売(NHK出 版、月刊)
  • 『聴く中国語』CD付(日中通信社、月刊)

トップページにもどる