本文へスキップ

      こうべだいがくふぞくようちえん

〒673-0878 兵庫県明石市山下町3-4
TEL.078-911-8288

研究成果物

文部科学省 研究開発学校

◆令和6年度~9年度
  研究課題:幼稚園教育要領における5領域の構成と要領上の用語の不一致が、小学校教師の幼児教育への理解を
       停滞させている一因と考える。そこで、領域の枠組みを資質・能力の観点から再編し、要領上の用語
       の整合性を図ることにより、幼小双方の教師の理解を促進し、幼小の接続を推進するカリキュラムと
       指導方法の研究開発を行う。
   ○令和6年度 研究開発実施報告書 第一年次 (令和7年2月)
          研究開発実施報告書 (根拠資料) 第一年次 (令和7年2月)

文部科学省 委託研究

◆令和3年度 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究
  研究調査テーマ:ICTや先端技術の活用などを通じた幼児教育の充実の在り方に関する調査研究
  研究調査課題:位置測位システムを活用した幼児理解の深化と根拠に基づくカリキュラム・マネジメントによ
         る実践の充実方法に関する調査研究
   ○報告書 (令和4年3月)
   ○パンフレット「これからの幼児教育とICTの活用(3)」

◆令和2年度 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究
  研究調査テーマ:ICTや先端技術の活用などを通じた幼児教育の充実の在り方に関する調査研究
  研究調査課題:位置測位データを活用した個々の幼児の育ちと学びの理解の深化と、教師の省察、家庭との連
         携の充実につながるICTの活用方法に関する調査研究
   ○報告書 (令和3年3月)
   ○パンフレット「これからの幼児教育とICTの活用(2)」

◆令和元年度 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究
  研究調査テーマ:ICTや先端技術の活用などを通じた幼児教育の充実の在り方に関する調査研究
  研究調査課題:遊びと生活場面における個々の子ども理解と援助の充実につながるICTの活用方法に関する調査
         研究
   ○報告書 (令和2年3月)
   ○パンフレット「これからの幼児教育とICTの活用」

紀要販売

 現在ご購入可能な研究紀要は以下の通りです。
      研 究 紀 要 (資 料) 名  金 額
平成22~24年度 文部科学省研究開発学校指定 (第3年次)
 幼小をつなぐ幼児期のカリキュラム『神戸大学附属幼稚園プラン』の創造
\1,500
平成22~24年度 文部科学省研究開発学校指定 (第3年次)
 幼小をつなぐ幼児期のカリキュラム『神戸大学附属幼稚園プラン』の創造
 資料編  運動会や発表会等の単元計画も掲載しております。
\1,000
 平成29~31年度 文部科学省研究開発学校延長指定 (第3年次)
 「幼小接続」から「幼小一体」へ
  ー9年間を一体としてとらえた「初等教育要領」の充実をめざしてー
\2,000

 ご購入希望の方は、研究紀要注文書をFAX(078-914-8153)にてお送りください。
 注文書確認後、注文者メールアドレスに受付メールを送付いたします。
 FAXにて送付後1週間が経っても受付メールが届かない場合は、お手数ですが、本園までお問い合わせください。
 詳細は、研究紀要注文書をご覧ください。