参加者の声
派遣
ダブルディグリー
神戸大学から復旦大学
国際協力研究科
小池 拓実さん

2023年8月から2024年6月まで、復旦大学国際関係・公共事務学院(SIRPA)にダブル・ディグリー留学をしました。所属したプログラムでは、主に研究方法論や公共政策学についての授業を受講しました。復旦大学は、修士論文の審査として合計4回(Proposal Defense: 9月下旬、Pre-Defense: 3月上旬、Blind Review: 3月中旬、Final Defense: 5月下旬)の審査を設けています。全ての審査を通過することは簡単ではないですが、審査の度に審査員の教授の方々から論文についてのコメントをいただきます。これらのコメントに基づき論文を修正して、次の審査に向けて準備する日々でした。振り返ると、このような作業は自分の研究能力を大幅に向上させる有意義な機会になったと感じています。
キャンパスアジア・プログラムを利用した留学では、他大学のキャンパスアジア生との交流ができる点も魅力的でした。例えば、神戸大学、復旦大学、高麗大学が共同主催するキャンパスアジア・プラス・シンポジウムでは、学生が研究内容の進捗を発表する機会があり、参加している教授や学生と研究を通じて交流できました。さらに、北京大学を訪れるスタディ・ツアーに参加した際には、北京大学に留学しているキャンパスアジア生とも関わることができました。このように、本プログラムを通じて研究能力を向上させ、さまざまな背景を持つ人々と関わることができ、自分の人生にとって非常に意義深い1年間を過ごすことができました。