参加者の声
Thavrith Saraさん 国際協力研究科博士後期課程1年
UNICEF南アジア地域事務所でインターンシップ
私は現在、UNICEF南アジア地域事務所でのインターンシップに従事し、大変貴重な学びの機会を得ています。主な業務は、教育に関するデータやエビデンスの作成、データに基づく政策決定の促進、そして教育分野の課題に関する分析論文の作成です。これらの経験を通じて、分析力や戦略的思考力が向上し、研究成果を実際の政策へ反映させる力を養うことができました。また、複数の業務を並行して進める中で、時間管理能力や適応力も向上しました。インターンシップで得た知識と経験を今後のキャリアに活かしていきたいと考えています。

Guo Runjingさん 国際協力研究科博士後期課程1年
カンボジア教育ユース・スポーツ省でインターンシップ
2025年3月にカンボジア教育・青少年・スポーツ省にてインターンシップを行いました。私は政府関係者との意見交換や学校訪問、授業観察を通じて、中等教育におけるICT教育の現状について学ぶことができました。また、校長先生へのインタビューでは、各校がどのようにICTを教育に活用しようとしているのか、そして今後どのような成果を期待しているのかについての理解を深めることができました。GNP制度は単なる経済的支援にとどまらず、今回の経験を通じて現地の方々とのつながりを築く貴重な機会となりました。今回の調査で得られたデータや情報は、今後の研究活動に有効に活かしていきたいと考えています。このような機会をいただいたことに、心より感謝申し上げます。

Hoeun Sreymechさん 国際協力研究科博士後期課程1年
カンボジア教育ユース・スポーツ省でインターンシップ
GNPの支援を受けて、カンボジア教育・青少年・スポーツ省の政策・企画局でインターンシップを行い、学校政策およびカリキュラムに関する調査を実施しました。教育政策や関連規定の文献調査に加え、ニュー・ジェネレーション・スクール2校と公立高校1校でのフィールドワークを行いました。校長先生や教員へのインタビューを通じて、学校運営方針、指導法、保護者の関与に関する情報を収集し、また、数学・読解・理科の授業を視察しました。さらに、会議やプレゼンテーション、チームでのプロジェクトに積極的に参加する中で、傾聴力、明確なコミュニケーション能力、効果的なプレゼンテーション能力といったソフトスキルも向上しました。この経験は、カンボジアの教育制度や政策、中等教育のカリキュラム開発の可能性についての理解を深める機会となり、今後のキャリアや博士課程での研究に大いに資するものになると実感しています。

Yang Huiさん 国際文化学研究科博士後期課程3年
海外現地調査(中国)
私は復大学の先生のご指導のもと、上海、南京、天津、北京の4都市を訪れ、各地の公文書館や図書館で資料調査を行いました。出発前には、各施設のウェブサイトで資料の保存状況を確認していましたが、現地で予想外の貴重な資料を多数発見することができました。また、研究分野に関連する天津の大学の先生を紹介していただき、現地での面談も実現しました。このようにGNPは、資料的な収穫だけでなく、人的なつながりや視野の広がりという点でも非常に貴重な経験でした。この機会を与えていただき、心から感謝申し上げます。

松本淳也さん 国際文化学研究科博士後期課程1年
海外現地調査(フィリピン)
私はGNPを通じてフインピンのバスケットボール文化についてのフィールドワーク調査を行いました。現地では調査地となる屋外のバスケットボールコートに毎日通い、プレイヤーや地域住民の方々に話を聞いたり、私自身が実際にプレーしたりもしました。調査を通じてフィリピンにおいてバスケットボールがいかに生活と結びついているのかを垣間見ることができました。また、現地の研究者と協力するというGNPの制度も調査を遂行する上で大変役立ちました。今回の経験を足がかりとして、今後は国際的な研究活動にさらに力を入れたいと考えています。

Yao Jilingさん 国際協力研究科博士後期課程1年
世界銀行本部でインターンシップ
世界銀行の上級教育スペシャリストの指導のもと、GNPの一環として2か月間のインターンシップに参加する機会をいただきました。この経験を通じて、国際的な環境における調査手法、政策分析、専門的なやり取りに触れることができました。私は、世界銀行の文献のレビュー、データ分析、関連する学術研究の検討などの業務に取り組みました。最も大きな学びの一つは、時間管理とマルチタスク能力の向上です。膨大な文献の整理、データ分析、会議参加を並行して行う中で、効率的に優先順位をつけて対応する力が養われました。スピード感のある職場環境は、仕事を整理する能力と体系的な思考力が磨かれました。技術的・分析的なスキルにとどまらず、GNPは私の個人的・専門的な成長も促してくれました。議論を通じて政策課題への包括的な視点が養われ、研究や協働を通じてハードスキルとソフトスキルの両方が鍛えられました。この充実した経験は研究能力が強化され、学術活動への取り組みをさらに強くさせました。参加できたことに心から感謝しています。
