Placeholder image

化学教育部会について

化学教育部会は神戸大学の化学系の教職員で構成され、化学系の全学共通授業科目の実施に関わる業務を統括しています。

<化学実験を通して習得する項目>
・実験廃棄物の適切な分別方法。
・実験に使用する薬品の性質の把握
・器具の操作手順と正確な測定法
・結果の整理とその後の的確な分析と考察の仕方


化学系の全学共通授業科目

講義科目(専門基礎科目) 基礎物理化学1,2 基礎有機化学1,2 基礎無機化学1,2
講義科目(基礎教養科目) 化学A, B, C, D
実験科目(専門基礎科目) 化学実験1 化学実験2

履修について

化学実験1,2の受講には事前登録が必要です。受講をする際は、下記「化学実験事前登録」より事前登録をしてください



履修登録


  • 履修登録を忘れずに行ってください。
  • 「化学実験1」、「化学実験2」をセットで履修してください
  • 再履修を希望する方は事前登録を行い履修が認められれば、事務の方で履修登録を行います。履修許可カードは不要になりました。

持ち物


  • 白衣 (各自購入)
  • 実験書 (各自購入もしくはBEEF+からダウンロード)
  • 実験メガネ(各自購入)
  • 名札(授業で配布、授業後に毎回回収)
  • 白衣、実験書、実験メガネは生協にて販売

その他


  • 予習を怠らないこと
  • 実習書P1「一般的注意」は精読し、安全には注意を払うこと
  • 初回から実験を行うため、予習をし忘れ物のないように注意すること

News 

2025年3月18日
実験書は3月26日頃から生協LANS BOX店、BEL BOX店で販売開始予定(学生会館では4月から)
2025年3月7日
25年度前期化学実験の事前登録を開始しました
2022年5月1日
ホームページをリニューアルしました
2021年3月19日
ホームページを作成しました