化学実験の事前登録について
- 化学実験は設備及び安全面を考慮し、受講者数に上限を設定しています。その調整のため、受講希望者の事前登録を実施しています。受講を希望する人は必ず指定された期間内に事前登録をして下さい。詳しい授業案内が各学部および共通教育グループ(国文K棟)の掲示板に張り出されているためそちらも確認してください。
- 事前登録はWebで行います。下記事項をよく読んだ上で、「2025年度前期化学実験の事前登録へ進む」というボタンをクリックして、4月3日(木)までに事前登録のフォームを入力してください。※3月7日に公開されました。
- 各回の受講希望者が概ね60名を超えた場合には受講者の調整を行います。受講者の決定方法は、基本的に先着順ですが、化学実験が必修とされている人の受講を最優先とします。受講できるかどうかは4月4日(金)までにメールで連絡します。
もし締め切りに間に合わなくてもフォーム自体は公開していますので、どうしても受講したい場合は入力してください。また、必修科目や教職課程の場合、事前登録ができていなくてもひとまず当日は来てください。考慮する場合があります。
- 化学実験1と2は必ずセットで受講して下さい。片方だけの受講は認められません。ただし、再履修者で片方だけ単位を取得している人に限り例外的に片方だけの受講を認めます。なお、化学実験2だけの受講をする場合でも指定された時期(前期開始前または後期開始前)に事前登録する必要があります。
- 化学実験の受講には、実験着(白衣)、保護メガネの着用が必要です。初回の授業では廃液および安全講習を行った後、初回から実験を行いますので、必ず用意しておいてください。また、実験を行うため実験書11ページから14ページの銀族を予習してきてください。
- 化学実験を受講する人は必ず「学生教育研究災害障害保険」に加入してください。多くの人は入学時に加入しているはずですが、確認しておいてください。
- 事前登録フォームは、必ず*****@gsuite.kobe-u.ac.jpのアカウントでログインしてください。その他のアカウントでログインすると権限が無い旨のエラーが出ます。詳細は以下URLをご確認ください。回答画面が表示されない場合は薮田(tyabuta@people.kobe-u.ac.jp)に連絡してください。
https://www.istc.kobe-u.ac.jp/services/StandardService/googlews/