火山地質学分野セミナー(1999年度)
毎週火曜日13時30分〜
- 4月13日(火)日程打ち合わせ等
- 4月20日(火)14時〜地殻テクトニクスと火山地質合同ゼミ.
田中菜摘(地殻テクトニクスM1)「野島断層750m掘削コアの精密解析による断
層ガウジ帯の物質移動様式の解明」
草野高志(火山D1)「西南日本三瓶火山の太平山火砕物ー特にブロックアンド
アッシュフローの堆積様式ー」
- 4月27日(火)香川県五色台への1日巡検をします。
- 5月11日(火)藤井宏明(発達科学、田結庄研究室D3)「中部地方乗鞍火山帯焼
岳火山におけるマグマ混合モデルの提案」
- 5月18日(火)森岡幸三郎(発達科学、田結庄研究室D4))「近畿地方領家帯に分
布する花崗岩類の年代学的研究」
- 5月25日(火) 真下寛和 修士論文中間報告
- 6月 1日(火)佐藤博明 「富士火山1707/864年玄武岩質噴出物の斜長石
組成からみたマグマ含水量と噴火機構」(合同大会発表予行)
- 6月 8日(火)合同学会のためお休み
- 6月15日(火)鎌田桂子 論文紹介「Sigurdsson and Carey, 1989, Plinian and co-ignimbrite tephra fall from the 1815 eruption of Tambora volcano, Bull, Volcanol., 51, 243-270; Self et al., 1984, Volcanological study of the great Tambora eruption of 1815. Geology, 12, 659-663.
- 6月22日(火)草野高志 論文紹介「Druitt, T.H., 1998, Pyroclastic density currents, in Gilbert, JS & Sparks, RSJ edits, The Physics of Explosive Volcanic Eruptions. Geological Society, London Special Publications, 145, 145-182」
- 6月29日(火)宮入陽介「南島原火山岩類の地質学的岩石学的研究」
高木大輔「岩手火山噴出物の実験岩石学的研究」
- 7月 5日(月)〜6日(火) 石原和弘氏(京都大学桜島火山観測所所長)集中講義
- 7月 9日(金)伊藤壮介「三瓶火山のハザードマップ」
岩倉雅治「池田火山火砕噴火噴出物の地質学的研究」
- 9月28日(火)真下博和「北海道支笏カルデラを形成した大規模噴火における降下軽石の研究」
- 10月5日(火)鎌田桂子「阿蘇カルデラ噴出物の残留磁化」
- 10月19日(火)草野高志「雲仙岳1991-1995火砕流堆積物の検討」
- 10月26日(火)佐藤博明,論文紹介「最近のマグマの粘性係数測定実験について」
- 11月2日(火)卒論演習報告:岩倉雅治・高木大輔
- 11月9日(火)休み(三瓶火山巡検)
- 11月16日(火)卒論演習報告:伊藤壮介・宮入陽介
- 11月30日(火)草野高志,論文紹介「Wohletz, KH, Sheridan, MF and Brown, WK, 1989, Particle size distributions and the sequential fragmentation/transport theory applied to volcanic ash. J. Geophys. Res., 94, 15703-15721.
- 12月6日(月)10:30-12:00, John V. Smith, Structural analysis of textures of volcanic rocks with examples from Australia and Japan.
- 12月7日(火)真下博和,修士論文中間報告
- 12月14日(火)卒業研究中間報告:岩倉・伊藤
- 12月21日(火)卒業研究中間報告:高木・宮入
- 1月11日(火)輪講 (さいご)
- 1月18日(火)高木大輔,卒論研究「岩手火山噴出物の実験岩石学的研究」
- 1月25日(火)学科外部評価,
- 2月1日(火)佐藤博明「顕微赤外分光による斑晶中のガラス包有物の含水量測定」
- 2月8日(火) お休み
- 2月17日(木) 学科修士論文発表会 場所:滝川記念会館
- 2月21日(月) 卒業研究発表会(地殻テクトニクス合同)
輪講
毎週月曜 13:30-16:00
Fisher, RV, et al. (1997)"VOLCANOES: Crucibles of Change", Princeton Univ. Press
Chapter 8-
集中講義
- 石原和弘氏(京大桜島)
1999年7月5〜6日
「地球物理学観測からみた活火山のマグマ供給系と噴火機構」
- 高橋正樹氏(茨城大理)
2000年1月6〜7日
「火山テクトニクスとマグマ供給システム」
<関西地区 地球惑星物質組織学ゼミナール>