明治37.10 |
開園式を行い、明石女子師範学校附属幼稚園と称する
学級数2、園児数50名、保母2名 |
40. 9 |
及川平治 主事として着任する |
大正 2. |
園児数を60名に増加する |
11.11 |
保護者会が組織され、温飯設備、文庫の充実、手洗い場の新設、運動遊具の補設等
保育の援助を図る |
昭和16. 4 |
学制改革に伴い、兵庫県明石女子師範学校附属幼稚園と改称する |
18. 4 |
学制改革に伴い、兵庫師範学校女子部附属幼稚園と改称する |
9 |
創立40周年記念諸行事を行う |
19. 9 |
園児数を70名に増加する |
25. 4 |
学制改革に伴い、神戸大学兵庫師範学校附属幼稚園と改称する |
26. 4 |
神戸大学教育学部附属幼稚園と改称する |
29.11 |
創立50周年の記念諸行事を行う |
37. 4 |
教諭定員3名となる |
39. 4 |
教頭制に伴い、小学校と分離、独立する |
10 |
創立60周年の記念諸行事を行う |
41. 4 |
3年保育課程を設け、3歳児学級を設置する |
42. |
学級増設と老朽園舎の改築を兼ねて、新園舎を建設する |
43. 4 |
学級の増設完了する 学級数5、園児数175名、教諭定員6名となる |
7 |
園庭その他、環境整備工事完了する |
49.10 |
創立70周年の記念諸行事を行う |
52. 7 |
「明石女子師範学校跡」の記念石を移設し整備する |
55. 3 |
「バンビ」の像を設置する |
5 |
大型木製遊具類を設置する |
56. 7 |
「にじにあそぶ」の像を設置する |
59.10 |
創立80周年の記念諸行事を行う |
60. 3 |
「おでかけ」の像を設置する |
61. 3 |
幼稚園園歌を制定する |
平成 4.10 |
学部改組に伴い、神戸大学発達科学部附属幼稚園と改称する |
6.10 |
創立90周年記念諸行事を行う |
7. 1 |
阪神・淡路大震災で被害を受ける |
10. 5 |
「神戸大学発達科学部附属明石校園カリキュラム開発研究センター」を設立する |
13. 9 |
不審者対策として、警報設備、警備モニター、防犯ベル設置を行う |
16. 4 |
法改正により、神戸大学が国立大学法人化される |
9 |
創立百周年の記念諸行事を行う 「こども」の像を設置する |
19. 8 |
保育室ほか冷暖房完備となる |
21. 4 |
附属学校再編に伴い、神戸大学附属幼稚園と改称する 園児数125名となる |
23. 3 |
大型遊具「冒険タワー」を新しく設置する |
25. 9 |
管理棟・和室の便所を改修する |
27. 3 |
3歳児保育室及び園庭の便所を改修する |
27. 4 |
3年保育3歳児の学級を増員する 学級数6、教諭定員7名となる |