・レポートを作成するのはなかなか楽しくできたが、かな り時間を費やした。また、レポートの評価についてだが 、先生方の時間がないのはわかるが、どこがよくて、ど こがわるいかなど、もっと具体的に書いてほしかった。 評価が短すぎて、次のレポート作成に何をいかせばい いかわからなっかった。
・レポートは大変でしたが、今ではいい思い出です。レポ ートの評価も、少し甘めで個人的にはよかったです。
・実験操作は「テキスト通り」のようにしたい。 実際、この物理学実験でも操作の一つ一つを書く気が しない。 また、書式も担当する先生によって変わるし、注意され る箇所もまったく違うので書きにくい。
・基礎電気測定の実験のレポートが帰ってこなくて困っ ている。
・レポートがぜんぜん帰ってこないです。 オシロスコープの実験は最初にしたのに、 まだかえってきてません。 再提出になったら忘れていそうでいたです。
・レポートはなかなか大変でした。しかしどれも勉強にな りましたし、大変だった分だけ、身についたものも大き いと信じています。貴重な経験ができました。 (2)についてですが、「基礎電気測定」と「電気抵抗と超 伝導」の二つはレポートが返却されないようです。評価 がどのようになっているのか気になります。
・結局どれぐらいの評価なのかわかりにくいのが多かっ たです。ただコメントがついて返ってきたのでは、よかっ たのか悪かったのかどうかわかりません。 返却されてないレポートはどうなのか知りたいです。
・レポートを書いたことがないのに、それでちゃんとかけ てないと言って再提出にするのはどうか。ちゃんと書き 方を事前に指導すべきだ。
・点数で評価がつけてあるレポートと、そうでないレポー トがあったので、統一してほしいです。レポートは時間 がある時に少しずつやってたので、合計でどのぐらい 時間がかかったのかは、あまり分かりません。
・レポートは毎週ほんとにしんどかった。もっと実験課題 を減らして説明をきちんとして実験原理を十分に理解 すれば実験を有意義に行えてレポートも充実すると思 う。
・レポートは、物理を今まで専攻していなかったのでかな り時間がかかってしまい、難しかった。そのため、書き 方についてわからない部分が多く、あまり良いレポート に仕上げられなかった。
・レポートを作成するのは大変だったけど、実験背景な どの理解につながったと思います。
・がんばっただけの点数が出ないときがあった
・初めてのレポート作成で時間もかかり大変だった。回数が増えるにつれ 、より良いレポートができたと思う。
・結果的には教科書を写すだけになるので、無駄な時間 を使った気がする。
・レポート評価について明確に示されないこともありまし た。
・始め、レポートの書き方がよく分からなくて、とにかく説 明などをたくさん書いたりしていたけれど、回数を重ね るうちに必要なこと、必要でないことをしっかり考えるよ うになったと思います。これからもレポートを書くことは たくさんあると思うので、すごくためになりました。
・レポートを書くのは大変だったけれども良い勉強になっ た。
・TAの先生が特に親切で、面白く楽しかった。
・実験の内容を理解しながらまとめる作業が難しかった 。計算も一部難解なものもあり難しかった。
・レポートで週末がつぶれることもあった・・・。でも今で はいい勉強になったなと思います。
・できれば実験手順と結果、考察だけにしてほしかった です。教科書を元に自分で実験の理論をまとめること は難しく、無駄の多いレポートになってしまっているよう に感じていました。
・先生によってはレポートの書き方の説明が曖昧だった りすることがあって、苦労が多かったです。
・エクセルやワードの使い方が同時に学べてよかったと 思う。どこまで省き、わかりやすくするか、配置など にも工夫してみた。返ってきたときにアドバイスが 付け加えてあったりしてとても参考になった。
・レポート作成は非常に難しかったです。物理の内容を 知らないので、まとめていても何をしているのか分から ないこともありました。しかしとてもレポート作成の仕方 の勉強になりました。
・はじめては、書き方がわからなかったが、回を重ねるご とにだんだんわかってきた。また、パソコンの使い方も わかった。
・レポートの書き方がまだよくわからない。誰か(先輩)の レポートを参考にできたらよかったと思う。
・とにかく大変だった・・・
・とにかく時間がかかりました。
・レポート作成が一番つらかったです。最初は何をまと めればよいかがわからず、再提出になってしまったの ですが、友達のを参考にしてなんとかレポートの書き方 がわかってきました。
・全部返ってきてはいないが、計算式をどれだけレポート にのせればいいのかという範囲が、担当教授により違 い、戸惑いました
・毎回ギリギリまでレポート作成を先延ばししてしまい、 とても反省しています。しかし、レポートをまとめること で理解できることもあったし、自分の実験の不正確さも 感じました。なかなか上手くまとめることはできません でしたが、レポート作成はとても勉強になりました。
・レポートの作成には時間をかけました。 実験結果の考察をし、それをひとつの文書にまとめる 時間は大変でしたが、楽しかったです。
・実験の説明を理解し、まとめる作業に時間がかかった 。考察の書き方や、結果のまとめ方などで、まだまだ効 率が悪いことを学んだ。
・あまり時間を気にしたことがないので分かりませんが、 結構時間をとられたと思います。 レポートの評価はどう評価されているのかあまりわかり ませんでした。
・レポートの作成は本当に大変でした。 高校では物理選択でなかったので公式の 文字が何を表しているかよくわからなかったり 誤差の出し方が実験によって異なっていたりで 何がなんだかわからないうちに提出した感じでした。
・時間がかなりかかり提出期限に間に合わないというこ とも多々あった。はじめての実験レポートということもあ ったが・・・。あと、評価はかなりがんばったやつほど評 価が低かったりしたりして、評価に不満は全くありませ んでしたがショックでした。
・初めての実験で、レポートの書き方がよくわからなかっ た。
・レポートの考察のしかたがよくわからなかった。
・実験の説明、方法をどこまで詳しく書けばいいか分か らなかった。実験結果の誤差でわからないものはとば してしまった。初めてのレポートだったので苦戦したけ れど、次からの化学実験に活かせればいいと思う。
・実験レポートは、実験の内容によっても違いましたが、 全体的にすごく時間がかかりました。 すべて電卓で計算して手書きで書いたので、よけいに 時間がかかってしまったのだと思います。
・前日に徹夜して仕上げたものが多いので的外れな事を 書いているところがあった気がする。効率も悪く今度か らはちゃんと余裕をもってやろうと思います。 初めての実験レポートという事でどうしたら言いかわか らないことが多々あった。 これからの実験を通して徐々に慣れていきたいと思う
・書くことが多すぎる。レポートで大切なのは、結果とか 考察でしょ?内容、説明、方法はどうせ教科書の翻訳 に過ぎんのやから、もっとスマートにならんかなぁ?そ いつらが無くなるだけでも、ずいぶんと楽になるのに・・・ 。
・苦痛。ただそれだけ。二週間に一回の割合は多すぎる と思います。むしろ期間を少し多めに持って、もっとよい レポートを書くほうが自分のためになると思いました。 自分の中で「レポート=苦痛」になってしまいました。物 理が嫌いになったときもありました。
・2週間分のレポートを書くのは大変だったけど、勉強に はなったと思う。
・初めての実験レポートだったので苦労した。何をどのく らい書いたらいいのかよくわからず、何をどう議論した らよいのかわからなかった。参考までにレポート例を見 せてもらいたかった。
・レポートを作成するということは大学に入ってから初め てだったので、いろいろと苦労することは多かったが、 これから頻繁に出されるであろうレポートについて少し でも作成方法を学ぶことができてよかった。後期の実 験では今回の実験で作成したレポートの書き方を参考 に作っていきたいと思う。
・正直とてもきつかった。 でもレポートのお陰で理解できたとこもあるので、必要 だとは思います。。。
・レポートは書いても書いても終わらなかったので、身近 にいる人たちに手伝ってもらいました。家には猫がいな いから、いくら忙しくても、猫の手は借りられませんでし た。次はその方たちへの謝辞です。 (謝辞) 父上、母上、オバァちゃん、オジィちゃん、妹、 弟、そして近所のオバちゃん、ポチ、シロ、ハチ、ありが とうございました。とても助かりました。
・レポートを書くのがとても大変だった。特に誤差の計算 は、初めに1回講義をうけたけど、ちゃんと理解してい ないので、難しかった。考察を考えるのも大変だった。 再提出があるのに驚いた。
・レポートの返却が遅い実験があるのが気になる。
・レポートが全部返ってきてないのでレポート評価に関し てはよくわかりません。
・中には9時間以上かかったレポートもあった。
・誤差の考え方がいまいち誤差論の授業とリンクしなくて やりにくかった。
・採点が厳しい先生はいないようですが、甘い先生が何 人かいらっしゃるように思います。
・学生の立場としてはありがたいと言うべきなんでしょう か・・・
・本当にかかった時間はもうちょっと短いかもしれません が、考察を考えるのが物理の知識の少ない私にとって は大変でした。BとEのレポートが書く量が多すぎて辛 かったです。
・レポートの書き方がおおよそ分かってよかったと思いま す。実験データが直接的過ぎて、考察として書く内容が 少なくなってしまうのが難点かと思います。
・B'などの ' の評価が、いいのか悪いのかわかりにくい
・理解しようとすると結講ハードでした。特に課題をきちん とこなそうとすると、本当の理解が必要で、苦労したの も事実です。
・しんどかった レポートに追われ徹夜をしているとき、大 学入学して初めて「ああ、私今大学生してるな」と感じた りもした だがもうあんなことは余り経験したくない
・すぐ書けそうな気がするけど、終わってみるといつもか なり時間がかかっていた。枚数も毎回かなりの量にな って、自分でもびっくりした。
・勉強にはなりましたが、大変でした。難しかったです。先生方が丁寧に添削してくださったのが良かっ たです。
・何を書けばいいかわからない。書くことはあっても、大 抵はくだらない内容の印象。
・実験の理解を深める意味でもレポートは有意義であっ た。