受講前に考えたこと | 受講後考えたこと |
おもしろそう |
予想以上にレポートが大変 |
楽しそう |
レポート作成は大変 |
おもしろい、レポート大変 |
やはりレポート大変 |
楽しそう |
レポートがつらかった |
実際に見たことのない現象が見られるかと思って楽しみ |
結構興奮した。今後の専門での実験に期待がふくらんだ |
もっと複雑 |
基本ができていない |
実験して起こる現象を確認、感想を書いて終わる |
実験の醍醐味はレポートにつきる。自分がいかに理解し、正確な値を得たかを他人に伝えることの難しさを知った |
実験に少し詳しくなれる |
やってよかった |
理論で求まったことが現実の世界にちゃんと影響していることを確認 |
理論値と実験値を比べて確かめる以外に実験するまで結果がわからないような、”正解”のない実験もしてみたい |
レポートを書くのがすごく大変そう |
書くべき事は決まっていたし、説明などは教科書を書き写すことが多く、ある意味でラク |
いろいろな器具を使う。高校の実験とは違う |
その通りだった |
空調が整っているもの |
エアコン付けて下さい |
早く実験を終わらせて、適当にレポートを書く |
理論に近い状態で進んでいく結果に感心した |
レポートがきつい |
寝られない |
時間がかかる |
早く終わることもあった。レポートで誤差を考えるのが大変。それにより実験値が理論にあっているのかどうかみわけるので |
化学実験に比べてカンタン、安全 |
ずっと複雑で考察が難しい |
もう少し派手なもの |
観測の目は大切 |
難しそう(誤差など) |
難しいとかではなくて深く追求するためにそういった作業があることがわかった |
完璧にやり遂げるぞ! |
レポートは丁寧に計画的にやろう |
物理といえば「力学」というイメージ |
科学でやっていることとかなり近いテーマもアリ、勉強になった |
もっと多種に渡りいろいろな事ができる |
テーマが絞られている分、理解が深まった |
物理の理解を深める |
物理の理解を深める |
楽しいものなのかな? |
苦しすぎた |
レポートの書き方、器具の扱い方を学びたい |
少し物理について興味が増した |
物理は難しそう |
物理は難しい |
将来役立つ技術を身に付けたい |
誤差の見積もりや理論との関連がわかってよかった |
物理嫌いがなくなればよい |
テーマによっては興味のわく範囲もできてよかった |
レポートの評価がきびしそう、実験も時間が長引きそう |
以外とすんなり実験が終わった |
遅くまで実験して時間がかかる |
時間的には余裕があり、レポートが大変。思ったよりレベルの高い実験でさわったことのない実験機材を使うことができてよかった、 |
あまり期待していなかった |
レポートが大変 |
色々な器具に触ったり、レポートの書き方を学んだりしたい |
レポートがしんどかった |
しんどそう |
高校で勉強したことが実際、実験装置を使って自分の目で確かめられて大学ってすごい |
全くどのようなものか分からなかった |
これが物理の世界かと納得 |
レポートが大変 |
やっぱりレポートが大変、予想していたぐらいだった(これは仕方がない) |
どんな実験をするのだろう? |
レポート、どうやってまとめようかな? |
特になし |
レポートが大変、しんどかった |
特になし |
疲れるだけ |
|
レポートが難しい |
|
レポートに苦労した |
|
レポート作成が予想以上に時間がかかり大変 |
|
レポートは大変 |
受講前に考えたこと | 受講後考えたこと |
楽で楽しい |
きついもの |
すごく楽しい |
値の読み取りなどが結構大変で集中していないとミスすると思った |
高校の時、あまり実験する時間がなかったのでただ楽しみ |
いくら正確に測定しようとしてもやっぱり誤差はなくせないことがわかった |
物理を習ってなくても理解できるか少し不安 |
非常に分かりやすく丁寧に教えて下さったのでとてもよかった |
高校で習っていなかったのでついていけるかどうか不安 |
原理・理論を細かく理解することはできなかったが大まかに趣旨は掴め、実験にも真剣に取り組めた。様々な経験ができよかった |
実験を通して分かるようになるだろうと期待。高校で物理を取ってなくても大丈夫だろうか不安 |
実験することで勉強になった部分も大きいが、レポートを書く中で勉強になった部分も大きい。物理をとっていない自分には説明はかなり難しかった |
高校で物理をまったく勉強していないのに大丈夫なのか |
よくわからないところはあっても実際にやってみるとそれなりにわかることもある |
物理を履修していなかったので全く理解できずに終わるのか不安 |
ある程度は理解できたし、今までやったことのない分野の勉強ができてよかった |
全く物理を勉強していないので少しでも分かるようになればよい |
思ってたより、物理は難しくない |
物理を習ったことがなかったのでどの様な実験でどの様なことを理解していくのかなど全く想像も付きませんでした |
理学療法士という職業に必要不可欠のものであり実験を通して自ら体験することにより、テキストの文字をただ見ているだけより何倍も理解が深まると実感した |
難しそうでちゃんとやり通す事ができるか不安 |
難しかったけれど、レポートの書・・ |
内容も難しく、レポートも大変 |
受講してよかった |
難しそう |
案外できる |
難しそう |
実験自体はさほど難しくない |
難しそう |
おもしろいが難しい |
難しそうだなぁ |
楽しかった(特にX線) |
難しそう |
説明にのっとれば実験自体に難しさは感じなかった。レポートは大変 |
難しそう |
難しい上、想像以上にレポートは大変だった。しかし、それだけに充実感を味わえた |
とても難しくておもしろくない |
結構楽しくて勉強になった |
難しくて何も理解できない |
思ったよりもずっとレポートが大変でかなり苦しかった。でも少しは物理的なことがわかってよかった |
ちんぷんかんぷんなんじゃ・・レポート大変そう |
実験楽しい! |
大変な実験ばかりなんだろう |
思った以上に難しい実験ばかりで理解するのに苦労する事が多い |
レポートを書いたこともなかったし、テキストの内容も難しそうで不安 |
実験はおもしろかったけどレポートが大変 |
難しくて何も理解できない |
思ったよりもずっとレポートが大変でかなり苦しかった。でも少しは物理的なことがわかってよかった |
現場でデータ整理に不備があれば再測定 |
時間的な余裕がなく、予習は必須。データ整理の方法も予習し、Excelでファイルを作ってると後の処理が楽 |
実験さえすればいい |
細かい計算などがあって大変 |
たくさんの種類の実験ができるだろう |
もっと幅広い分野(運動量やモーメント)の実験をしたかった |
2限も長くて大変なんだろうなぁ |
苦労して実験したことが今思うといい経験になったと思う |
2時間も大変やろなぁ |
いろんな機械に触れられていい経験になった |
レポートを書く力がつく |
レポートの返却が遅かったため自分のレポートのどこが悪いのか分からないまま、次のレポートを書くことになってしまった |
物理についての基礎的な事を学習する |
基礎的知識をしっかり得たとは思わないが物理的なことについて考えるようになった |
レポートが書けるか不安 |
段々書けるようになった気がする |
簡単にできる |
地道に記録を取ってとっても大変だった |
もっと簡単な実験 |
思ったより説明の時間が長くてしんどかった |
物理は公式だけ |
地道な実験と計算によって公式が導かれることを知った |
理解できるか不安 |
大変 |
実験もレポートも大変そうであんまりやりたくないなぁ |
レポートを書くのは正直大変だったけど実験は楽しかった |
どんなんかな |
難しい |
物理の勉強をしたことがないので不安 |
理解は深まったが自分の専門分野に本当に役立つのかまだ分からない |
物理についてよくわかるようになる |
レポートに追われ、内容を深く理解できているかが疑問 |
物理が苦手だったのでちゃんと進められるか不安 |
レポートをまとめるのが毎回大変で苦労したけど実験は大きな失敗もなくできたのでよかった |
単位を取ること |
レポートが大変だったけどおもしろい所はおもしろかった |
もっと身近な物理がないように含まれている |
分からないことに出会えてよかった |
テキストを見てヤバイと感じた |
実際やってみると以外といけた |
レポートが大変そう |
毎回のレポートが大変だった |
機械が使いこなせるようになる |
理解するのに精一杯だった |
日常の現象が分かるようになるかも |
つらかった |
|
これからの大学や将来のために役立つと思う |
|
物理学にふれられて良かった |