佐藤博明のけいれき
- 1947.2 生まれ(広島県呉市広町)千葉市に住む
- 1950.12 広島市(広島大学教育学部付属小・中・高等学校)
- 1965.4 東京都世田谷区若林(東京大学教養部理科2類)
- 1967.4 東京都文京区白山(東京大学理学部地学科地質学専攻)
- 1969.4 東京都武蔵境市(東京大学大学院理学系研究科地質学専攻)
- 1971.5-1985.9 金沢市暁町,本多町,平和町(金沢大学理学部地殻化学講座助手)
- 1976.1-3 大西洋中央海嶺北緯22度(国際深海掘削計画第46航海)
- 1982.5 理学博士(主査:久城、副査:荒牧、飯山、中村(一)、山崎)
- 1985.10-1995.3 広島市,東広島市(広島大学総合科学部自然環境研究講座助教授)
- 1988.12 カメルーン,ニオス湖(ニオス湖火山ガス災害調査日下部隊)
- 1995.4- 神戸市(神戸大学理学部地球惑星科学教室教授)
- 2000.2-3 ドイツ,ハノーバー大鉱物学研究所(c/o
Prof.F. Holtz)
- 2001.8 中国アルタイ、ボニナイト調査(広州地球化学研Yu教授)
特に火山に行くのが趣味という訳ではないのですが,訪れた火山を挙げると: 有珠,樽前,十勝岳,渡島駒ヶ岳,一の目潟,寒風山,岩手山,秋田駒ヶ岳,船形山,蔵王山,鳥海山,燧岳,磐梯山,吾妻小富士,沼沢沼,草津白根,浅間山,蓼科山,富士山,箱根,東伊豆単成火山群,大島,三宅島,八丈島,戸室山,立山,焼岳,乗鞍岳,神鍋山,扇山,大山,三瓶山,青野山,雲仙岳,阿蘇山,霧島山,桜島,薩摩硫黄島,諏訪瀬島,Kilauea,Maui,Oahu,Mt.Galibardi, Gran Canary, Lake Nyos, Mount
Cameroon
家族: 妻・長女(18)・長男(14)