<科研費等,外部資金> (代表者分)
1976 奨励研究A 「斜長石とマグマ間の元素分配に関する研究」 31万円
1979 奨励研究A 「高マグネシア安山岩中のニッケル,クロムの分配」 72万円
1981 奨励研究A 「高マグネシア安山岩類の岩石学的研究」 180万円
1986−1988 一般研究C「高マグネシア安山岩の生成環境に関する研究」230万円,報告書99p
1989−1991 試験研究B「攪拌装置付雰囲気制御炉の試作および融液の結晶に対する攪拌の効果」 370万円,報告書108p
1992 重点領域公募(自然災害)「結晶組織からみたマグマの脱ガス過程」210万円
1993−1996 重点領域計画(蒸気爆発)「火山性マグマと水系の爆発発生環境解析」1260万円
1995−1998 基盤研究A 「噴火機構と鉱物組織」3170万円,報告書219p
1999−2004 科学技術振興調整費(雲仙科学掘削)「火道内マグマ脱ガス及び固結機構の解明」980.3万円
2001−2002 萌芽的研究「雰囲気制御高温粘性係数測定装置の試作およびマグマの粘性と結晶組織の関係」180万円
2002−2005 基盤研究B 「噴火機構と鉱物組織」1490万円,報告書250p
2002−2003 日中共同研究 「中国および日本の高マグネシア火山岩類の岩石学的・地球化学的研究」240万円
2003−2004 特定領域研究(火山爆発)「噴出物の発泡組織とマグマ減圧実験からみた火山爆発過程」370万円
2006―2007 基盤研究C「噴火機構と鉱物組織」330万円
2008−2010 基盤研究C「火山噴火様式の予測に関する基礎的研究」350万円