研 究

大雪山,旭岳(2290m)

・大雪火山噴出物の岩石学的研究

・マグマ混合機構の解明

 

 

○所属学会

日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・AGU(American Geophysical Union)


○紀要

佐藤鋭一・和田恵治・中川光弘(2005)大雪火山,御鉢平カルデラと旭岳の岩石記載と岩石の化学組成.北海道教育大学大雪山自然教育研究施設研究報告,391-16

 

○学会発表

佐藤鋭一・佐藤博明(2006)マグマ混合のアナログ実験:マグマポケットを持つ火道の場合.日本地球惑星科学連合2006年大会(幕張メッセ).ポスター発表.

佐藤鋭一・和田恵治(2005)大雪火山,御鉢平カルデラにみられるマグマ混合過程.日本火山学会秋季大会(北海道大学).口頭発表.

佐藤鋭一・和田恵治(2005)大雪火山,旭岳のマグマ混合過程と端成分マグマ.岩石鉱物鉱床学会(愛媛大学).口頭発表.

佐藤博明・Holtz, F.Botcharnikov, R.Behrens, H・中田節也・佐藤鋭一2005)雲仙岳1991年噴火におけるマグマ混合過程.岩石鉱物鉱床学会(愛媛大学).口頭発表.

佐藤鋭一・和田恵治(2004)大雪火山,旭岳におけるマグマ供給系の時間変化.日本火山学会秋季大会(静岡県地震防災センター).口頭発表.

佐藤鋭一・和田恵治(2003)大雪山・旭岳における不均質マグマの活動とマグマ供給系の時間変化.日本火山学会秋季大会(九州大学).ポスター発表.

和田恵治・中村瑞恵・奥野充・佐藤鋭一2003)大雪山,旭岳における最新の噴火年代について.日本火山学会秋季大会(九州大学).ポスター発表.


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


○2006年度・研究費など

平成18年度 笹川科学研究助成金「北海道中央部,大雪火山の岩石学的研究−特にマグマ混合過程の解明について−」

平成18年度 東京大学地震研究所 特定共同研究「長期的火山活動の定量化」(代表:中川光弘教授・北大)

神戸大学 21世紀COEプログラム「惑星系の起源と進化」リサーチアシスタント

 

TOPにもどる