「第41回神戸大学医学部附属病院 日本内科学会認定内科救急・ICLS講習会
(Japanese Medical Emergency Care Course:JMECC (ジェイメック))」
受講申込フォーム

   <令和7年7月13日(日)実施>


 現在、本院含め、日本各地で心肺停止症例の救命率向上を目指すため、心肺停止症例への
最初の10分間の診断治療について、シミュレーションを主体としてトレーニングする日本救急
医学会認定の「ICLSコース」が開催されております。
 本コース(JMECC)は、救急医療に接することの少ない内科医が、心停止時のみならず、
心停止に至る可能性の高い緊急を要する急病患者に対応できるようになることを目指すため、
日本救急医学会策定の「ICLS」を基礎に、日本内科学会独自の「内科救急」をプログラムに
導入し、2009年より日本各地で開催されている講習会です。日本内科学会では、本講習会
の名称を「JMECC (ジェイメック:Japanese Medical Emergency Care Course、日本内科学会
認定内科救急・ICLS講習会)」とし、内科医師はもちろん、様々な方々のご理解を頂き、日本
内科学会及び日本救急医学会認定の講習会として開催しておりますが、受講希望者が非常に
多く、なかなか受講いただけない現状です。
 このJMECCを下記の要領で開催致しますので、希望される先生方は申込フォームにてお申込みください。

申込締切後、受講の可否をメールで通知いたします。
お申し込み後、折り返しの返信メールが数日以内に着かなければ、申し込みが成立していない可能性がありますので、
地域医療活性化センター事務係(cacm-jmecc@med.kobe-u.ac.jp)までお問い合わせください。

       【開催日時】 令和7年7月13日(日)8:50~17:30 (10分前にはお集まりください)
       ※COVID-19感染状況により開催を中止する場合がありますのでご容赦ください。
       【開催場所】 神戸大学医学部地域医療活性化センター 2階多目的ホール
       【受講対象】 医師(本院所属の大学院生、専攻医、研修医を含む)
           ※当院の「Basic Life Supportと自動体外式除細動器講習会」未受講の方も受講いただけます。
       【受講定員】 若干名
       【受 講 料】 無料
       【申込締切】 令和7年5月16日(金) 正午
       ※応募者多数の場合は早期に締め切りますので、ご容赦ください。
       【テキスト】
          日本内科学会発行の『内科救急診療指針2022』 総合医学社(URL:https://www.sogo-igaku.co.jp/)又は全国の書店と
          羊土社発行の『改訂第5版 日本救急医学会ICLSコースガイドブック』(書店、webにて購入可)です。
          お持ちでない方は、事前にご購入ください。『内科救急診療指針2016』(旧版)はご使用いただけません。

       【注意事項】
          1.受講希望者多数の場合には、調整させていただくことがあります。
          2.受講にあたっては、実習形式ですので、私服(ズボン、動きやすいもの、汚れてもよいもの等)、
              運動靴での参加をお願いいたします。
          3.筆記試験がありますので、筆記用具をご持参下さい。
          4.当日の昼食はご用意いたします。

       【問合せ先】 神戸大学医学部総務課人材育成支援事務室地域医療活性化センター事務係
          (078-382-5641 cacm-jmecc@med.kobe-u.ac.jp)



     (当日予定しているプログラム)
   8:50~9:00     (10分)   開会式
   9:00~9:50     (50分)   一次救命処置  (実習)
   9:50~9:55       (5分)   休憩
   9:55~11:05   (70分)   気管挿管と除細動  (実習)
 11:05~11:10     (5分)   休憩
 11:10~12:30   (80分)   心停止への対応 【1】  (実習)
 12:30~13:00   (30分)   昼食休憩+質疑応答  (講義)
 13:00~13:45   (30分)   RRS講習・内科救急総論  (講義)
 13:45~15:55 (130分)   心停止への対応 【2】
  (内科救急から心停止へ)     (実習)
 15:55~16:05     (5分)   休憩
 16:05~17:05   (60分)   評価と復習  (実習)
 17:05~17:15     (5分)   休憩
 17:15~17:35   (20分)   筆記試験
 17:35~17:45   (10分)   閉会式・修了証授与



① 医療機関名
    

② 所属部署名
    

③ 身分
    

④ 氏名(漢字)
    (例)楠  花子(姓と名の間は一文字空けてください)
    

⑤ 氏名(カナ)
    (例)クスノキ  ハナコ(全角カタカナで入力し、姓と名の間は一文字空けてください)
    

⑥ 性別
    

⑦ 生年月日(西暦)
    (例)1995/12/9
    

⑧ 年齢
      歳

⑨ 卒業年(西暦)
      年

⑩ ICLS講習会受講の有無
    

⑪ ICLS認定インストラクター資格の有無
    

⑫ ICLS認定インストラクター番号
    ⑩で「有」を選択された方は番号をお書きください。
    ⑩で「無」を選択された方は「なし」とお書きください。
    

⑬ メールアドレス(PCアドレスのみ可。携帯、KOSMICのアドレスは不可)
    通知等の連絡、JMECCへの受講登録に使用します。
    JMECCの受講登録はPCアドレスのみ可となっております。
    

⑭ 携帯電話番号
    (例)090-1111-2222
    

⑮ 託児サービス
     ベビーシッターによる託児サービスをご利用いただくことができます(無料)
    

⑯ その他連絡事項
    






  当講習会申込みのためにご記入いただいた内容は、通知連絡及び学会への登録情報としてのみ利用いたします。
  講習会運営目的以外の第三者へ開示することは一切ございません。