主な工場閉鎖日時は、
■予約が“絶対に”必要な理由■(予約できるのは、概ね2週間先まで)
以下の理由で設備利用は「予約制」としています。
(1)3密防止のためには設備利用者を少人数におさえる必要があるため。
(2)作業が不慣れな人の事故防止のためには職員が目が届く必要があり対応職員を確保するため。
以上を理由として、工作技術センターの設備利用は基本的に「予約制」(先着順)といたします。
(つまり予約せずに来てくださっても職員が忙しい時はお相手できません。しかし職員のアドバイスなしで自力で作業ができる人には作業を許可する場合があります。)
■具体的な予約のやり方■
もし、機器等の設備利用をしたい人は必ず以下のいずれかの方法で事前に”予約”してください。【重要】
(1)直接きて口頭で担当職員に予約する。[留意点:最も早くて確実。もし職員の手が空いてたらその場ですぐ加工のアドバイスもらえる。]
(2)電話で予約する。[留意点:授業中・会議中等は受話器をとれない。]
(3)メールで予約する。[留意点:基本的に作業したい日を含めず2営業日前までにメールお願いします。ずっとメール見てるわけではないので返事が2日後になる場合がある。]
内線: 6370 (注)ただし職員不在や授業時間が多く、なかなか電話に出られないことが多いことご理解ください。)
E-mail:
メールで予約する時は以下の項目は少なくとも教えてください。
さらに2営業日までにメールください。(例。月曜日に予約取りたいなら前の週の木曜日までに)
(理由:作業したい日の前日にメールくれても返事できないかもしれません。前日や当日に予約したい場合は直接、私に対面で予約してください。)
まず「記入例」から以下に説明します。
------
【<記入例>メールで申し込みする場合記入用紙】
・作業する人の氏名: 佐藤太郎、田中二郎
・あなたの指導教員名(学生の場合,回答): 鈴木花子 准教授
・希望する日時(第1希望): 10月10日のいつでも
・希望する日時(第2希望): 10月11日の午前
・希望する日時(第3希望): 10月12日の13:00-15:00
・職員の指導が必要かどうかを(a)〜(d)から選んでください:
(c)まだ未熟なのである程度教えて欲しい
・使用したい機械等: ボール盤、タップ
・おおよその使用時間: 1時間程度だと思います
・その他,伝えたいこと: φ20のドリルはあるでしょうか?
------
次に以下にメールの場合の「記入用紙」を貼り付けます。
------
【メールで申し込みする場合記入用紙】
・作業する人の氏名:
・あなたの指導教員名(学生の場合,回答):
・希望する日時(第1希望):
・希望する日時(第2希望):
・希望する日時(第3希望):
・職員の指導が必要かどうかを(a)〜(d)から選んでください:
(a)必要なし
(b)基本必要ないが分からない時だけ質問する。(質問して良い時間10分以内)
(c)まだ未熟なのである程度教えて欲しい。(質問して良い時間30分以内)
(d)最初から全て指導が欲しい。(事実上の講習)
(留意[予約取りやすさ]:(a)→(b)→(c)→(d)の順で予約取りやすい。(c)と(d)はかなり後回しにされる傾向にある。なぜなら指導する職員を立てる必要があるから)【特に(d)は、前々日に申し込んでも、ほぼ拒否されると思っておいてください。】
・使用したい機械等:
・おおよその使用時間:
・その他,伝えたいこと:
------
------
注1)なお、同じ時間帯での設備利用人数は最大6名までとします。
(学生は指導教員の許可を得てることが必要です。)
注2)基本的に簡単な加工(その判断は職員がします)までとさせていただきます。(複雑で手間のかかる加工はご遠慮願う事あります。)
注3)基本的に16:00で閉館します。16:00〜18:45の設備利用は職員に事前相談が必要です。
注4)ご予約は、おおむね2週間先くらいまでとします。(それより先は、こちらも行事が読めないので、約束できません。)
設備利用担当: 大和、吉田
<メールで予約する場合のメールアドレス><問い合わせのメールアドレス>
↓
E-mail:
工作技術センターのホームページにもどる