「志」特別選抜

"Kokorozashi" Special Entrance Examinations

入試概要

神戸大学は,大学の教育理念である「真摯・自由・協同」の精神に基づき,個性輝く人間性豊かな指導的人材を育成することを目標としています。神戸大学「志」特別選抜は,そのような目標の下,新しい知を創造し人類社会の発展に貢献しようとする高い志を持つ学生を見出すことを目指しています。

神戸大学「志」特別選抜では入学希望者の資質を高大接続卓越グローバル人材育成センター アドミッションオフィス部門による第1次選抜,各学部における最終選抜を通して多面的・総合的に評価し選抜を実施します。志を高く持って主体的に学修し,グローバル社会の諸課題に挑戦する意志と素養を持つ受験生を歓迎します。

神戸大学「志」特別選抜工学部合格者は神戸大学グローバルチャレンジプログラム(神戸GCP)において工学部が実施する海外協定校派遣コースで優先派遣される制度があります。

「志」特別選抜資料

「志」特別選抜に関しては以下の入試資料をご参照願います。

令和5年度入試

令和5年度神戸大学「志」特別選抜第1次選抜試験問題を公開しました。(2023年3月2日)new詳細

令和5年度「志」特別選抜最終選抜合格者を公開しました。(2022年12月1日)new詳細

令和5年度「志」特別選抜第1次選抜合格者を公開しました。(2022年10月25日)new詳細

令和5年度「志」特別選抜の出願状況を公開しました。(2022年9月9日)new詳細

令和4年5月24日(火)開催の神戸大学入試説明会(高等学校教員等対象)において行いました「志」特別選抜の説明の動画を神戸大学オープンキャンパス2022のサイトで公開しました。 詳細

令和5年度「志」特別選抜学生募集要項,提出書類様式及び「出願時における提出書類作成の手引き」を公開しました。(2022年7月1日)詳細
(令和4年度の情報が表示される場合は,ブラウザを強制リロード(再読み込み)して最新のページを取得してください。)

令和5年度神戸大学「志」特別選抜リーフレット(Webパンフレット)詳細

神戸大学「志」特別選抜実施状況

「志」特別選抜入試問題(第1次選抜,最終選抜)

過去の「志」特別選抜入試問題(第1次選抜,最終選抜)はリンク先をご覧ください。

提出書類及び提出書類作成の手引き

「志」特別選抜で提出する書類様式及び「出願時における提出書類作成の手引き」については,神戸大学受験生ナビよりダウンロードできます。

神戸大学「志」特別選抜(神戸大学受験生ナビ)

入学前教育

大学入学共通テストを課さない「志」特別選抜は,12月上旬に合格が決定します。その後4月の入学までには4ヶ月の期間があり,その時期をどのように過ごすかによって,入学後の学修に大きな影響があります。万一,無駄に過ごしてしまうと,大学の授業を理解できない状況に至るかもしれません。この時間を入学までの貴重な準備期間として捉え,他の入試方法の合格者よりも一足早く大学生活を始めるよい機会を得たという気持ちで学習に取り組んでいただきたいと思います。
 そこで,神戸大学では,「志」特別選抜の合格者に対して,各自が自主的に計画を立てて学習できる入学前教育のプログラムを提供します。入学までに有意義で充実した学びの時間を過ごしてください。入学前教育は,神戸大学のLMS(Learning Management System)であるBEEF(Basic Environment for Educational Frontier)を利用して,課題の提示,取り組みレポートの回収,確認テストなどを行います。

主な内容

  • 第1回スクーリング
    入学前教育ガイダンスなどを行う。
  • 教科学習
    共通テストの実施までは,他の受験生と同様に高等学校や家庭での学習を大切にし,知識・理解を深め,大学における学修に接続するため,5教科の学習に取り組む。
    共通テスト実施後は,英語は全員共通の課題に取り組み,数学は高等学校での履修状況に応じて数IIまたは数IIIの課題に取り組む。 理系は受講者の履修状況や学部の指定に基づき物理,化学,生物の中から2科目の課題に取り組む。
  • 大学の学びに向けての学習
    文理に関わらず全員オンデマンド講義「行列入門」「言語習得と英語学習(理論と実践)」「Lingua Francaとしての英語を通して学ぶ,伝える」を視聴し課題に取り組む。
    また,文系は特別レポート課題として,「大学での学びとは何か。」や「レポートをどう書けばいいのか。」「問いをどう立てればいいのか。」などの課題に取り組み,大学での学びの予行演習を行う。
  • 探究学習
    「高校で取り組んだ探究学習の継続研究」または「新規のテーマで学部学科に関連した研究」に各自で取り組む。
  • 課題図書(一部の学部)
  • 第2回スクーリング
    探究学習発表会などを行う。

令和5年度神戸大学「志」特別選抜入学前教育スクーリング

令和5年度神戸大学「志」特別選抜入学前教育第1回スクーリングを開催しました。(2022年12月27日)

本年度も昨年同様にオンラインでの開催となりました。高大接続卓越グローバル人材育成センター長より開催の挨拶を行なった後,アドミッションオフィス部門教員,志4期生代表と合格者それぞれが自己紹介を行い, その後,入学前教育で利用するBEEFの説明と入学前教育の概要についてアドミッションオフィス部門教員より説明して閉会しました。

令和4年度神戸大学「志」特別選抜入学前教育スクーリング

令和4年度神戸大学「志」特別選抜入学前教育第2回スクーリングをオンラインで開催しました。(2022年2月17日)詳細

令和4年度神戸大学「志」特別選抜入学前教育第1回スクーリングを開催しました。(2021年12月27日)

本年度も昨年同様にオンラインでの開催となりました。教育・グローバル担当の神戸大学理事・副学長の大村直人より開催の挨拶を行なった後,アドミッションセンター教員と合格者それぞれが自己紹介を行い, その後,入学前教育で利用するBEEFの説明と入学前教育の概要についてアドミッションセンター教員より説明して閉会しました。

令和3年度神戸大学「志」特別選抜入学前教育スクーリング

令和3年度神戸大学「志」特別選抜入学前教育第2回スクーリングをオンラインで開催しました。(2021年2月18日)詳細

令和3年度神戸大学「志」特別選抜入学前教育第1回スクーリングを開催しました。(2020年12月25日)

本年度は新型コロナウイルス感染の拡大に伴い,オンラインで開催しました。教育・入試担当の神戸大学理事・副学長の岡田章宏より開催の挨拶を行なった後,アドミッションセンター教員と合格者それぞれが自己紹介を行い, その後,入学前教育で利用するBEEFの説明と入学前教育の概要についてアドミッションセンター教員より説明して閉会しました。
例年第1回スクーリングで行なっていた自己紹介プレゼンテーションや英語学習指導はオンラインで実施しました。

令和2年度神戸大学「志」特別入試入学前教育スクーリング

令和2年度神戸大学「志」特別入試入学前教育第2回スクーリングを開催しました。(2020年2月18日)

令和2年度神戸大学「志」特別入試入学前教育第1回スクーリングを開催しました。(2019年12月26日)詳細

平成31年度神戸大学「志」特別入試入学前教育スクーリング

平成31年度神戸大学「志」特別入試入学前教育第2回スクーリングを開催しました。(2019年2月21日)詳細

平成31年度神戸大学「志」特別入試入学前教育第1回スクーリングを開催しました。(2018年12月26日)詳細

神戸大学高大接続卓越グローバル人材育成センター アドミッションオフィス部門

〒657-8501
兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1
TEL:078-803-5216

ページのトップへ