ホーム>活動記録(2017年度)

2017年度授業内容

前期では、今年度のテーマである「自由論」に関わる過去の研究者の著作の一部又は全部を読みました。授業では、事前に配布された資料を読み込み、担当者が数枚のレジュメに内容をまとめて発表した後、3つのグループに分かれて内容や疑問点についてディスカッションをします。そこで出た意見や疑問などをグループの代表者が発表、担当者がそれらに応答、最後に飯田先生にまとめていただく、という流れでした。
後期では、「自由論」を中心として自分が興味のあるテーマについて研究し、個人論文を作成する予定です。



ディスカッションのグループは3回生、4回生で別れずに一緒に行います。3回生は4回生を参考にし徐々に討論により参加できるようになっていきます。ディスカッションは皆真剣に行っていますが、その中で笑いが起きることもしばしばあり、アットホームな雰囲気があります。




飯田ゼミは他ゼミとは違い、休み時間に集まったりするということは基本的にありません。また発表の担当の順番等はある程度自由が効くので、ゼミ生は自分たちの都合に合わせて担当を決めています。そのため、ゼミの学習と部活動やサークル活動、就活など、うまく両立させている人が多いゼミです。


授業風景