![]() |
![]() |
![]() |


サイト移転のお知らせ
このサイトは旧ホームページです。新ホームページは
東アジアにおけるリスク・マネジメント専門家養成プログラム
2011年3月11日に起きた東日本大震災は、災害時における国際協力とリスク・マネジメントの重要性を明らかにしました。そうした天災のような自然リスクだけでなく、人災や経済不安のような社会的リスクにいたるまで、世界には様々なレベルで「リスク」が存在します。本プログラムは、文部科学省「大学の世界展開力強化事業」の支援のもと、グローバル化の進む東アジアの国際関係の文脈において多様な「リスク」をマネジメントしていく専門家養成のための中核拠点を構成することを目指します。
神戸大学大学院国際協力研究科と中国の復旦大学国際関係・公共事務学院、そして韓国の高麗大学校国際大学院という日中韓の三大学院は、本プログラムに基づいてコンソーシアムを形成し、国際的に活躍する「リスク・マネジメント専門家」の養成に向けた共同教育プログラムを展開していきます。
「何とかしたい」という思いを、「何とかする」ためのスキルへ
News&Topics
-
- 2018.05.28
- 【高麗大学・夏期研修のお知らせ】今年も7月から8月まで韓国・ソウルの高麗大学にて夏期研修を開催します。韓国語研修、リサーチフェローシップが開催され、神戸大学の博士課程前期・後期課程の学生を対象としています。2週間以上の滞在で奨学金、渡航費一部負担付き!願書取り寄せまた詳しい情報については、こちらをご覧ください。
-
-
-
- 2018.04.03
- 【国際大学院生コンペティションYICGG in 上海 参加学生募集】 神戸大学キャンパスアジア室では、中国・復旦大学が実施するYouth Innovation Competition on Global Governance(YICGG)への参加学生を募集しています。YICGGは、グローバルガバナンスに関心のある学生が世界各国から集まり、与えられた政策テーマに対するアイディアをプレゼンテーションし、競う大学院生向け国際コンペティションです。募集締切は4月6日(金)16:00です。応募先はキャンパスアジア室gsics-caoffice[at]edu.kobe-u.ac.jpまで。コンペのさらに詳しい情報は、こちらにあります。
-
-
-
- 2018.01.18
- 【キャンパスアジアレクチャー】スウェーデンのルンド大学よりポール・オシェア先生をお呼びしてセミナーを2月2日(金)16:00-17:30 4Fプレゼンテーションルームにて開催します(使用言語:英語)。詳しくは、こちらをご覧ください。
- 2018.01.18
-
- 2018.01.11
- 【キャンパスアジアセミナー】日中韓三国協力事務局(TCS)の第2代事務局長で駐ケニア、オーストリア大使などを歴任されていた岩谷滋雄元事務局長が「日中韓三国協力の現状と今後の見通し」のテーマで講演してくださいます(使用言語:英語)。詳しくは、こちらをご覧ください。
- 2018.01.11
-
- 2017.12.19
- 【復旦大学留学説明会】世界ランキング上位のに復旦大学に留学してみませんか?12月26日(火)12:15-13:10, GSICS 2階201号室にて復旦大学の国際課のCAスタッフが復旦大学の紹介をかねた説明会をしてくださいます。この機会に是非、復旦大学留学について疑応答質してください。(使用言語:英語)。詳しくは、こちらをご覧ください。
- 2017.12.19
-
- 2017.11.22
- 【キャンパスアジアセミナー】デンマークのオーフス大学よりレイモンド・ヤマモト先生をお呼びしてセミナーを12月21日(木)3限(13:20-14:50)シュミレーションルームにて開催します(使用言語:英語)。詳しくは、こちらをご覧ください。
- 2017.11.22
-
- 2017.11.20
- 【国際公務員キャリアセミナー】本研究科修了生で米州開発銀行の西江真理氏によるキャリアセミナーを11月24日(金)お昼休み(12:10-13:20)プレゼンテーションルームにて開催します(使用言語:英語)。詳しくは、こちらをご覧ください。
- 2017.11.20
-
- 2017.10.27
- 【キャンパスアジアワークショップ第7弾】小川啓一教授による「英文履歴書・カバーレターの書き方講座」を11月2日(木)、7日(火)の12:15より開催します。詳しくは、こちらをご覧ください。
- 2017.10.27
-
- 2017.10.23
- 【本日のキャンパスアジアセミナー中止(延期)のお知らせ】本日、12:15から日中韓三国協力事務局(TCS)の第2代事務局長岩谷滋雄氏によるキャンパスアジアセミナーを予定しておりましたが、台風の影響のため、中止となりました。また日を改めて開催します。
- 2017.10.23
-
- 2017.10.18
- 【高麗大学・冬期研修 説明会資料】高麗大学での冬期韓国語語学研修・研究フェローシップ説明会を行ないました。説明会に参加できなかった方は、説明会資料こちらをご参考くださり、11月6日(月)までに申込をしてください。質問等ございましたら、随時受付けます。
- 2017.10.18
-
- 2017.10.18
- 【高麗大学・冬期研修 申込方法】高麗大学での冬期韓国語語学研修・研究フェローシップに申込される方は、高麗大による申込用紙こちらに入力し、説明会で配布した紙に書かれてある必要情報とともに、email: gsics-caoffice[@]edu.kobe-u.ac.jp に送信してください。
- 2017.10.18
-
- 2017.10.06
- 【高麗大学・冬期研修】高麗大学では冬期韓国語語学研修・研究フェローシップを開催します。プログラムの内容を詳しく知りたい方は10月18日(水)12:15~の説明会にお越しください。場所は国際協力研究科2F201号室です。夏同様、奨学金支給。チラシこちらをご覧ください。
- 2017.10.06
-
- 2017.09.27
- 【キャンパスアジアセミナー】日中韓三国協力事務局(TCS)の第2代事務局長で駐ケニア、オーストリア大使などを歴任されていた岩谷滋雄元事務局長が「北朝鮮問題は日中韓協力を促進させるか?」のテーマで講演してくださいます(使用言語:英語)。詳しくは、こちらをご覧ください。
- 2017.09.27
-
- 2017.09.19
- 【高麗大学派遣生 秋募集】キャンパスアジア・プログラム2018年3月高麗大学校国際大学院派遣学生募集に関する「よくある質問」を「派遣学生募集要項」のページに更新しました。こちらをご覧ください。
-
- 2017.09.12
- 【高麗大学派遣生 秋募集】キャンパスアジア・プログラムは、10月1日より、2018年3月派遣、高麗大学校国際大学院への派遣学生を募集します。出願受付開始は10月1日(日)~10月19日(木)まで。興味のある方は、こちらをご覧ください。
-
- 2017.08.25
- 【国際公務員キャリアセミナー】本研究科修了生で世界銀行本部・教育スペシャリストの荘所真理氏によるキャリアセミナーを8月28日(月)に開催します(使用言語:英語)。また、翌日29日(火)12:30より個別相談会も予定しています。詳しくは、こちらをご覧ください。
-
- 2017.06.28
- 【高麗大学・夏期研修】高麗大学では今夏限定で夏期研修(サマープログラム)を開催します。プログラムの内容を詳しく知りたい方はキャンパスアジア室へお問い合わせください。申込〆切は7月2日です。申込はこちらをご覧ください。
-
- 2017.06.28
- 【キャンパスアジアワークショップ第5回目&6回目】キャンパスアジアの大木優利学術研究員による英語の学術資料探し方講座を開催します。同じ内容を日本語と英語でします。6月28日(水)に日本語で、30日(金)には英語で開催します。詳しくは、こちらをご覧ください。
-
- 2017.06.06
- 【キャンパスアジアワークショップ第3回目&4回目】キャンパスアジアの大木優利学術研究員による英語論文読み方講座を開催します。同じ内容を日本語と英語でします。6月13日(火)に日本語で、15日(木)には英語で開催します。将来留学をお考えの方は、準備に是非この機会をご活用ください。詳しくは、こちらをご覧ください。
-
- 2017.06.05
- 【お知らせ】オープンキャンパスおよびGSICS-WEEKを開催します。詳しくは、こちらをご覧ください。
-
- 2017.06.05
- 【高麗大学・夏期研修のお知らせ】2017年7月から8月まで韓国・ソウルの高麗大学にて夏期研修を開催します。韓国語研修、リサーチフェローシップ、キャンパスアジア夏期ワークショップの3つが開催され、神戸大学の博士課程前期・後期課程の学生を対象としています。6月27日12:15より、高麗大学の教授をお招きして説明会を開催します。詳しくは、こちらをご覧ください。説明会では研修内容の紹介から、奨学金と航空券の支給について説明があります。
-
- 2017.05.18
- 【キャリアデザインワークショップ開催のお知らせ】小川啓一教授による「英文履歴書・カバーレターの書き方講座」を5月24、31日の12:15より開催します。詳しくは、こちらをご覧ください。
-
- 2017.04.18
- 【重要】2017年度第一次(春季)募集の出願期間を24日(月)午前10時までに延長しました。
-
- 2017.04.04
- 2016年度の募集要項・出願書類を公開するとともにFAQも更新しました。
-
- 2017.03.21
- 【重要】 キャンパスアジア・プログラム 2017年度第1次(春季)募集説明会を4月5日に開催します。詳しくは、こちら(.pdf)をご覧ください。
-
- 2017.02.27
- 【重要】 キャンパスアジア・プログラム2017年度第1次(春季)募集の募集要項(.pdf)・出願書類(.docx)を公開しました。
-
- 2017.02.21
- 「2017 キャンパスアジアキックオフシンポジウム in 神戸」を開催しました。詳しくは、こちらをご覧ください。
-
- 2016.10.03
- キャンパスアジア・プログラム2016年度第2次(秋季)募集の出願受付を開始しました。
(10月21日(金)締め切り、10月28日(金)選考結果発表)
-
- 2016.10.03
- キャンパスアジア・プログラム2016年度第2次(秋季)募集の募集要項・出願書類を公開しました。
-
- 2016.04.06
- キャンパスアジア・プログラム 2016年度募集説明会を開催しました。
-
- 2016.03.15
- 2016年度の募集要項・出願書類を公開するとともに、FAQも更新しました。
- 2016.03.09
- 【関連行事】日韓次世代学術フォーラム第13回国際学術大会が、参加者を募集しています(於:神奈川大学横浜キャンパス、参加申請締切:4月20日(水)14:00)。
-
- 2016.03.03
- 本キャンパスアジア・プログラムは、2016年度も復旦大学・高麗大学校への派遣学生を募集します。
(出願受付開始〔予定〕:4月1日(金)、募集要項・出願書類等は近日中に公開します。) -
- 2016.02.26
- CAREER SEMINAR - Private Consulting -
- 2016.02.03
- 【関連行事】学術英語スキルアップセミナー(主催:神戸大学附属図書館)
※ 受付期間:1月5日(火)~29日(金)- 2016.01.26
- 【関連行事】IRP国際復興フォーラム2016
- 2016.01.21
- Risk Management Seminar “Child Labor in Artisanal and Small-Scale Mining in Tanzania”
- 2015.11.30
- 【関連行事】英語論文書き方セミナー(主催:神戸大学学術研究推進本部)
- 2015.11.19
- 11月19日(木)、2015 CAMPUS Asia Bangkok Symposiumをチュラロンコン大学で開催します。
※ プログラムを公開しました。こちらからご覧ください。- 2015.09.01
- ニューズレター「RISK MANAGEMENT SEMINAR SERIES」をアップロードしました(~Vol.10)。
※ こちらよりpdfファイルでご覧いただけます。- 2015.08.22
- 【関連行事】8月22日(土)、神戸大学都市安全研究センター(RCUSS)オープンゼミナール(第200回)が開催されます。
- 2015.07.18
- 【関連行事】神戸大学・北京外国語大学国際共同研究拠点 設立記念シンポジウム
- 2015.07.18
- 【関連行事】7月18日(土)、神戸大学都市安全研究センター(RCUSS)オープンゼミナール(第199回)が開催されます。
- 2015.07.17
- Risk Management Seminar “Issues of ‘Historical Perceptions’ between Japan and South Korea”
(国際協力研究科講義「Risk Management」を兼ねる。)
※ 台風11号接近のため、休講となりました。- 2015.07.03
- Risk Management Seminar “The Two Sources of the Postwar Commemorations for the War Dead in Japan: Focusing upon the Atomic Bomb Dead in Nagasaki”
(国際協力研究科講義「Risk Management」を兼ねる。)- 2015.06.27
- 【関連行事】日韓次世代学術フォーラム第12回国際学術大会
(2015年6月27日~28日、於:高麗大学校 安岩キャンパス)
※ 開催延期が決定しました〔8月22日~23日に開催〕。- 2015.06.20
- 【関連行事】6月20日(土)、神戸大学都市安全研究センター(RCUSS)オープンゼミナール(第198回)が開催されます。
- 2015.06.19
- Risk Management Seminar “Considering Nuclear Risk: Weapons and Plants”
(国際協力研究科講義「Risk Management」を兼ねる。)- 2015.06.09
- 【関連行事】開発運営政策セミナー「メコン川流域における利益配分―水資源開発のリスクを超えて―」
(英語の案内はこちら。)- 2015.06.05
- Risk Management Seminar “The Meaning of Suffering: From Post-Holocaust Jewish Theology”
(国際協力研究科講義「Risk Management」を兼ねる。)- 2015.05.29
- Risk Management Seminar “Cultural Aspects of Collective Grief: History of Memorial Services in Modern Japan”
(国際協力研究科講義「Risk Management」を兼ねる。)- 2015.05.09
- 【関連行事】5月9日(土)、神戸大学都市安全研究センター(RCUSS)オープンゼミナール(第197回)が開催されます。
- 2015.05.08
- Risk Management Seminar “Remembering Disasters: The Role of Memory in Disaster Risk Reduction”
(国際協力研究科講義「Risk Management」を兼ねる。)- 2015.05.07
- 2015年度派遣学生の選考結果を発表しました。こちらからご覧ください。
- 2015.04.24
- Risk Management Seminar “People-Centered Housing Recovery”
(国際協力研究科講義「Risk Management」を兼ねる。)- 2015.04.18
- 【関連行事】4月18日(土)、神戸大学都市安全研究センター(RCUSS)オープンゼミナール(第196回)が開催されます。
-
- 2015.04.10
- Risk Management Seminar “International Disaster Education Cooperation”
(国際協力研究科講義「Risk Management」を兼ねる。) - 2015.04.01
- 2015年度派遣学生募集の出願受付を開始しました。
(4月17日(金)締め切り)
また、4月10日(金)にキャンパスアジア・プログラム 2015年度募集説明会を開催します。- 2015.03.31
- 【関連行事】開発運営政策セミナー「教育と知識経済」
(英語の案内はこちら。)- 2015.03.21
- 【関連行事】3月21日(土)、神戸大学都市安全研究センター(RCUSS)オープンゼミナール(第195回)が開催されます。
- 2015.03.20
- 【関連行事】日韓次世代学術フォーラム第12回国際学術大会が、参加者を募集しています(於:韓国・高麗大学校、日本側参加申請締切:4月24日)。
- 2015.03.14
- 3月14(土)~18日(水)、第3回国連世界防災会議が仙台で開催されます。
【関連会議】防災教育交流国際フォーラム「レジリエントな社会構築と防災教育・地域防災力の向上を目指して」(3月14日)
(英語版チラシはこちら)
【関連会議】被災大学間連携シンポジウム「住民主体の災害復興と大学の役割ー東日本大震災の教訓と神戸・アチェ・四川との比較―」」(3月15日)
(英語版チラシはこちら)- 2015.03.10
- 2015年度のRisk Management Seminar Seriesのスケジュールが確定しました(第1回開講:4月10日)。
- 2015.02.28
- 【関連行事】2月28日(土)、神戸大学都市安全研究センター(RCUSS)オープンゼミナール(第194回)が開催されます。
-
- 2015.02.15
- 2015年度の募集要項・出願書類を公開するとともに、FAQも更新しました。
- 2015.01.23
- 【関連行事】1月23日(金)・24日(土)の両日、神戸大学都市安全研究センター(RCUSS)オープンゼミナール(第192回・第193回)が開催されます。
- 2015.01.15
- 【関連行事】阪神・淡路大震災20年記念シンポジウム「コミュニティ主導の災害復興と大学の役割」
- 2015.01.09
- 【関連行事】神戸大学震災復興支援・災害科学研究推進室第3回シンポジウム(阪神・淡路大震災20年シンポジウム)「大震災を踏まえた教訓と課題―次世代へつなぐ―」
- 2014.11.26
- 【関連行事】11月26(水)~27日(木)、EUIJ関西 2dayシンポジウムが開催されます。
- 2014.11.25
- 【関連行事】開発運営政策セミナー バングラディシュにおける技術訓練-卒業生の追跡調査の結果から-」
(英語の案内はこちら。)- 2014.11.23
- 【関連行事】11月22(土)~23日(日)、東洋大学で開催された、学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会(全体テーマ「多様化する海外体験学習と質保証」)に、本学キャンパスアジア生が参加し、報告をしました。
- 2014.11.22
- 2014 CAMPUS Asia Kobe Symposiumの場で、中国・教育部において、本プログラムがキャンパスアジア全10プログラム中、第1位の評価を受けたことが報告されました。詳細についてはこちら(中国語)をご覧ください。
-
- 2014.11.21
- 2014 CAMPUS Asia Kobe Symposium(英語の実施報告はこちら。)
※ プログラムを公開しました。こちらからご覧ください。 - 2014.11.05
- 2014年度派遣学生(第2次)の選考結果を発表しました。こちらからご覧ください。
- 2014.11.01
- 【関連行事】神戸大学都市安全研究センター オープンセンター
- 2014.10.30
- 【関連行事】国際公務員キャリアセミナー「神戸大学から世界銀行へ」(英語の案内はこちら。)
-
- 2014.10.21
- Risk Management Seminar “Kobe’s Recovery and Community Disaster Prevention”
-
- 2014.10.07
- Risk Management Seminar “DRR Strategy for Mega-Earthquake Disasters”
-
- 2014.10.01
- 2014年度第2次(秋季)募集の出願受付を開始しました。
(10月17日(金)締め切り、11月5日(水)選考結果発表) -
- 2014.08.26
- 2014年度(第2次〔秋季〕募集)の募集要項・出願書類を公開しました。
- 2014.08.19
- 【関連行事】国際公務員キャリアセミナー「アジア太平洋地域における教育開発の潮流とユネスコで求められる人材」(英語の案内はこちら。)
【関連行事】開発運営政策セミナー「アジア太平洋地域におけるポストEFAに向けた議論について」(英語の案内はこちら。)- 2014.08.12
- 【関連行事】開発運営政策セミナー 「万人のための教育 (EFA)」における教師に関する特別作業班の役割と神戸大学との交流への呼びかけ」(英語の案内はこちら。)
【関連行事】国際公務員キャリアセミナー(ユネスコ〔教師に関する特別作業班〕)(英語の案内はこちら。)- 2014.08.01
- 【関連行事】国際公務員キャリアセミナー(ユニセフ)
(英語の案内はこちら。)- 2014.07.30
- 国際協力研究科キャンパスアジア・プログラム 成果発表会2014 "What we have achieved in Kobe?"
- 2014.07.08
- 【関連行事】国際公務員キャリアセミナー(世界銀行・ユネスコ統計研究所)
(英語の案内はこちら。)- 2014.07.01
- 韓国で開催された「2013キャンパスアジア・モデル事業体験手記公募選」に入選した本プログラム学生の手記を掲載しました。それぞれ、「神戸から高麗へ」および「高麗から神戸へ」からご覧ください。
-
- 2014.06.28
- 【関連行事】日韓次世代学術フォーラム第11回国際学術大会
(2014年6月28日~29日、於:立命館アジア太平洋大学) -
- 2014.06.25
- Risk Management Seminar "Disaster Reduction Education"
- 2014.06.16
- 【関連行事】国際公務員キャリアセミナー(世界銀行・ユネスコ)
- 2014.06.11
- 【関連行事】国際協力研究科オープンキャンパス & G6‐WEEK
- 2014.06.01
- 2013-2014年度のプログラムパンフレットおよびニューズレター「RISK MANAGEMENT SEMINAR SERIES」をアップロードしました(~Vol.6)。
※ こちらよりpdfファイルでご覧いただけます。-
- 2014.05.22
- Risk Management Seminar “BOKOMI~Community Based Disaster Risk Management in KOBE~“
- 2014.05.12
- キャンパスアジア・プログラムサイトをリニューアルし、中国語版および韓国語版のページを追加しました。
-
- 2014.05.08
- 【関連行事】East Asian Security Workshop 2014
- 2014.05.07
- 2014年度派遣学生(第1次)の選考結果を発表しました。こちらをご覧ください。
-
- 2014.04.01
- 2014年度第1次(春季)募集の出願受付を開始しました。
(4月18日(金)締め切り)
また、4月9日(水)にキャンパスアジア・プログラム 2014年度募集説明会を開催しました。 -
- 2014.03.11
- 【関連行事】日韓次世代学術フォーラム第11回国際学術大会が、参加者を募集しています(於:立命館アジア太平洋大学、日本側参加申請締切:4月25日)。
-
- 2014.02.10
- 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)のウェブマガジン『留学交流』2014年2月号に、「【事例紹介】「キャンパスアジア・プログラム」の現状―神戸大学における取り組みから―」が掲載されました。
-
- 2014.02.06
- CAMPUS Asia Program and Program for Careers in International Organizations co-presents: CAREER SEMINAR "Careers in International International Organizations"
(日本語の案内はこちら。) -
- 2014.02.03
- Risk Management Seminar "The UNICEF's approach on DRR, including the child-centred risk assessment methodology"
-
- 2014.02.01
- 2014年度の募集要項・出願書類を公開するとともに、FAQも更新しました。
-
- 2014.01.15
- Risk Management Seminar "Political Economy of East Asian Regional Architecture: Managing the Political Risks Economically?"
-
- 2013.12.18
- Risk Management Seminar "Capacity Assessment for Emergency Management: Theory, Practices and Tools"
-
- 2013.11.28
- キャンパスアジア・プログラムの留学生が、神戸大学の井上理事・副学長を訪問しました。
-
- 2013.11.05
- 2013年度派遣学生(第2次〔秋季〕募集)の選考結果を発表しました。こちらのページをご覧ください。
-
- 2013.11.02
- ソウル・高麗大学校において、The Student Session of 2013 CAMPUS Asia Seoul Conference “Compound Risk and Regional Collaboration in East Asia″が開催されました。
-
- 2013.11.01
- 11月1日(金)~2日(土)、ソウル・高麗大学校において、2013 CAMPUS Asia Seoul Conference “Compound Risk and Regional Collaboration in East Asia″が開催されました。
- 2013.10.15
- Risk Management Seminar “Mega Earthquakes“
- 2013.10.11
- キャンパスアジア・プログラム 2013年度第2次(秋季)募集説明会を開催しました。
-
- 2013.10.01
- 2013年度第2次(秋季)募集の出願受付を開始しました。
(10月18日(金)締め切り、11月5日(火)選考結果発表) -
- 2013.08.01
- 2013年度第2次(秋季)募集の募集要項・出願書類を公開しました。
-
- 2013.07.31
- 国際協力研究科キャンパスアジア・プログラム 成果発表会2013 "What we have achieved in Kobe?"
-
- 2013.07.22
- 2013年度は第2次(秋季)募集を実施します。
募集要項・出願書類などについては、追ってアップロードする予定です。 -
- 2013.07.08
- 【関連行事】Youth Innovation Competition on Global Governance 2013(YICGG 2013) "Save the Globe, Save the Future: Humanity in the Green Tide"(於:上海・復旦大学)
-
- 2013.07.01
- 六甲フォーラム&キャンパスアジア・プログラム 共催セミナー"Revisiting 'Rightful Resistance' in China"
(日本語の案内はこちら。) -
- 2013.06.29
- 【関連行事】日韓次世代学術フォーラム第10回記念国際学術大会(於:韓国・東西大学校センタムキャンパス)
-
- 2013.06.24
- Risk Management Seminar "Gender Perspectives in Disaster Management"
- 2013.06.12
- 【関連行事】国際協力研究科オープンキャンパス & G6‐WEEK
-
- 2013.05.23
- 【関連行事】神戸大学社会科学系教育研究府1周年記念シンポジウム「グローバル社会で活躍するための条件」および1周年記念セミナー「日本の災害対応の課題-制度・組織・リーダーシップ-」
-
- 2013.05.08
- Risk Management Seminar “Risk Aversion in Transboundary Water Management in the Mekong River Basin“
-
- 2013.05.07
- 2013年度派遣学生(第1次・高麗大学校)の選考結果を発表しました。こちらをご覧ください。
-
- 2013.05.01
- 【関連行事】神戸大学では、中国・韓国での夏期短期語学研修プログラムおよびサマースクールの参加者を募集しています。こちらをご覧ください。
-
- 2013.04.30
- 2013年度派遣学生(第1次)の選考結果を発表しました。
※ 派遣先大学の都合により、高麗大学校への派遣者の選考結果発表については5月7日(火)に延期となりました。 -
- 2013.04.18
- 【関連行事】East Asian Security Workshop
-
- 2013.04.11
- キャンパスアジア・プログラム 2013年度募集説明会(第2回)を開催しました。
-
- 2013.04.08
- キャンパスアジア・プログラム 2013年度募集説明会(第1回)を開催しました。
-
- 2013.03.15
- 2013年度の募集要項・出願書類を公開するとともに、FAQも更新しました。
-
- 2013.02.27
- 「三極連携による複数学位共同教育プログラム」サイトがリニューアルされました。
-
- 2013.02.26
- Risk Management Seminar "Risk Management and Human Resource Development"
(日本語の案内はこちら。) -
- 2013.02.25
- 2月25日(月)、神戸・JICA関西において、国際シンポジウム「キャンパスアジア・プログラム 今後の展開に向けて―欧米、アジア各国の取り組みから学ぶ―」が開催されます。
-
- 2013.02.15
- 2月15日(金)、ソウル・ミレニアムヒルトンホテルにおいて、2012韓・中・日CAMPUS Asiaパイロット事業成果報告会が開催されました。体験手記の表彰では、本プログラムに参加する学生も名を連ねました。
(韓国語版プレスリリースはこちら、日本語翻訳版はこちらをご覧ください。) -
- 2013.02.06
- Risk Management Seminar “Korean Development Cooperation: From a Norm-taker to a Norm-maker?“
- 2013.01.29
- キャンパスアジア・プログラムサイトをリニューアルし、英語版サイトを開設するとともに、一部ページを追加しました。
-
- 2013.01.10
- 【関連行事】若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム (ITP)・組織的な若手研究者等海外派遣プログラム 国際シンポジウム「東アジアの共生社会実現に向けた新しい東アジア研究」
-
- 2012.12.21
- 【関連行事】Kobe University Asian Disaster Law Workshop 2012 “Governance and Victim Aid in Disaster: Enabling Early Recovery“
-
- 2012.12.18
- Risk Management Seminar “Rising from the Rubble: How Is Christchurch, New Zealand Managing Its Earthquake Recovery?“
-
- 2012.12.04
- Risk Management Seminar “Managing environmental risks through precautionary approach - strengthening resilience to address externalities, time horizon, and indirect impacts“
-
- 2012.11.13
- Risk Management Seminar “Lynas Rare Earth Project in Malaysia: Issues in Risk Management“
-
- 2012.11.09
- 11月9日(金)、上海・復旦大学において、2012 Symposium of Campus Asia Program “Building Resiliency for Emergency Management in East Asia and the World″が、日中韓三大学の学生・研究者が集まる中、盛況のうちに開催されました(プログラムはこちら)。
-
- 2012.10.24
- 10月24日 (水) 、2012年度 第3回 神戸大学海外留学フェアが開催されます。キャンパスアジア・プログラムについてもブースが設置されます。
-
- 2012.10.10
- 10月10日(水)、国際協力研究科・前期課程合格者オリエンテーションを開催いたします。キャンパスアジア・プログラムについても説明があります。
-
- 2012.10.03
- Risk Management Seminar “UNICEF's Disaster Risk Education in Kenya″
- 2012.07.31
- 【夏季休暇中の予定】キャンパスアジア室は、国際協力研究科の休暇期間(8/10-19)を除いて開室しています。ただし、スタッフが不在の時もありますので、お越しの際には事前にご連絡をいただいたほうが確実です。
- 2012.06.13
- 【関連行事】国際協力研究科オープンキャンパスおよびG6‐WEEK
期間中もキャンパスアジア室(国際協力研究科棟2階)は開室しています。プログラムに興味をお持ちの方は、お気軽にお越しください。- 2012.06.04
- 【関連行事】国際公務員セミナー「多極経済における世界銀行」
- 2012.05.24
- 【関連行事】世界銀行テレビセミナー「アジアの未来と若者への期待」
- 2012.05.11
- 2012年度派遣学生(第1次)の選考結果を発表しました。こちらをご覧ください。
- 2012.04.10
- キャンパスアジア・プログラム 募集説明会
- 2012.04.09
- 2012年度派遣学生募集(第1次)を行なっています。
(締切4月20日)【願書受付は終了しました。】- 2012.02.23
- 日中韓三大学共同キックオフ・ワークショップ「東アジアにおけるリスク・マネジメント専門家養成プログラム」が、神戸大学110周年記念事業として開催されました。
- 2012.02.20
- 韓国・ソウル大学校において、International Conference on CAMPUS Asia Pilot Projectが開催されました。
Copyright(C)2012 GSICS, Kobe University. All Rights Reserved.