=== 科目名 ================================
特別講義「プロセス岩石学入門」
=== 教員
================================
非常勤講師 中村美千彦
=== title ================================
An introduction to process-oriented petrology
=== lecturer ================================
M. Nakamura
=== 目的・方針
================================
マグマの移動や火山の噴火など、動的な岩石学的諸現象を解析する方法論につ
いて議論します。また、マグマや火山とはやや離れた研究分野の問題でも、扱
う現象のプロセスやメカニズムという視点からは、共通の根を持つことが珍し
くありません。それらを同時に視野に入れることで、現象をより本質的に理解
できることを示せれば幸いです。
=== 内容
================================
(話題)
1.火山岩斑晶−メルト間反応のカイネティクス
・累帯構造からマグマプロセスの時間スケールを読む
・反応組織からマグマプロセスの時間スケールを読む
・メルト包有物の成因と化学組成
2.脱ガス過程と噴火様式
・マグマ溜り固結過程における流体の挙動
・溶結現象のカイネティクス
上記の内容を理解するために、以下の基礎的な内容についてやや系統立てて話
す時間を設ける予定です。
・カイネティクスの入り口としての相平衡
・超臨界流体の熱力学と状態方程式
・現象論的移動速度式と拡散
・固液共存系(fluid-bearing
rocks)の微細構造
=== テキスト
================================
地球科学以外の参考書として:
・固体内の拡散 Shewmon著・笛木・北澤訳 コロナ社
・速度論-Rate Processes- 小宮山 宏著 朝倉書店
・セラミックス材料科学入門基礎編 Kingery著 小松ほか訳 内田老鶴圃
=== 履修要件
================================