火山地質学分野セミナー(2000年度)
毎週火曜日13時30分〜
- 4月18日(火) 野澤暁史:「沖浦カルデラの形成史と噴出物の特徴」
- 4月25日(火) 伊藤純一:「琉球列島久米島の火山岩」
- 5月 2日(火) 室生巡検
- 5月 9日(火) 佐藤博明:「雲仙岳デイサイトについての角閃石−メルト間の塩素の元素分配実験」
- 5月16日(火) 草野高志:「1991.9.15雲仙火山平成噴火で発生した火砕流に伴う火砕サージの流体密度」
- 5月23日(火) 高木大輔:「岩手火山噴出物の実験岩石学的研究」
- 5月30日(火) 鎌田桂子:「有珠火山2000年噴火:現状と今後」
- 6月 6日(火) 野澤暁史:論文紹介「陥没・貫入実験からみた陥没カルデラの形成機構特に環状断層・環状火口の形成機構について」
- 6月13日(火) 伊藤純一:論文紹介「ホットスポット火山-ハワイ」
- 6月20日(火) 片岡香子(大阪市大D3):研究発表「土石流-ハイパーコンセントレイティッド流堆積物の堆積過程」
- 6月27日(火) (合同学会WPGMのためお休み)
- 7月 4日(火) 中谷賢人・中村敬介・藤原 誠: 卒研関係の発表
- 10月17日(火) 草野高志:「Flow density of the 15 September 1991 ash-cloud surges associated with block-and-ash flows at Unzen Volcano, Japan」
- 10月24日(火) 佐藤博明:「レビュー:相平衡からみたアダカイト/高マグネシア安山岩マグマの発生」
- 10月31日(火) 伊藤純一:「ハワイ島ケアナカコイ火山灰層の硫酸変質による珪化層の形成」
- 11月7日(火) 鎌田桂子:論文紹介
- 11月14日(火) B4,演習報告
- 11月21日(火) 野沢暁史「石鎚山酸性貫入岩体の地質?」
- 11月28日(火) 高木大輔「斜長石−液の元素分配?」
- 12月5日(火) 田中菜摘「野島断層ボーリングコアの地球化学的研究」地殻テクトニクス修士論文中間報告
- 12月11日(火) B4卒論中間報告:中村敬介「桜島火山大正噴火噴出物の岩石学的研究」,藤原 誠「鬼界アカホヤ噴火の噴火の研究」
- 12月18日(火) B4卒論中間報告:中谷賢人「雲仙普賢岳1792年噴出物(新焼溶岩)の岩石学的研究」/コンパ
- 12月19日(水) 大掃除
- 1月9日(火):防災研研究会に参加
- 1月16日(火) 草野高志「Flow density of the 15 September 1991 ash-cloud surges associated with block-and-ash flow at Unzen Volcano, Kyusyu, Japan」
- 1月23日(火) 伊藤純一:論文紹介 「沖縄トラフの拡大について」
- 1月30日(火) 野澤暁史:研究発表 「石鎚コールドロンの火砕岩脈」
- 2月6日(火) 高木大輔
- 2月13日(火)卒論発表会予行
- 2月20日? 卒論発表会/コンパ?
1999年度のセミナー
輪講: 毎週月曜3限〜 Volcanoes by Peter Francis.