神戸大学医学部附属病院 看護師の特定行為研修 



神戸大学医学部附属病院 看護師の特定行為研修が新しくなりました。
2023年4月以降は 新しいHP をご確認願います。



看護師の特定行為研修について

2015年10月から開始された「特定行為に係る看護師の研修制度」は、保健師助産師看護師法に
位置付けられた研修制度です。
本研修の目的は、地域医療及び高度医療の現場において、医療安全を配慮しつつ、特定行為に
必要な専門的な知識及び技術を身に着けた、社会に貢献できる有能な看護師を育成することです。
本研修を修了した看護師が、医師が作成した手順書に従って特定行為を行うことで、患者さんの
状態を見極め、タイムリーな対応をすることなどを期待されています。
≪参考:看護師の特定行為研修制度ポータルサイト

研修目標
1.地域医療及び高度医療の現場において、迅速かつ包括的なアセスメントを行い、
  当該特定行為を行う上での知識、技術及び態度の基礎的能力を養う。
2.地域医療及び高度医療の現場において、患者の安心に配慮しつつ、必要な特定行為
  を安全に実施できる基礎的能力を養う。
3.地域医療及び高度医療の現場において、問題解決にむけて、多職種と効果的に協働
  できる能力を養う。


お知らせ

2023年3月31日(金)New
HPが新しくなりました。
URLが変更になりましたので、本日以降は下記よりアクセス願います。
新HPのURL → http://www.hosp.kobe-u.ac.jp/kenshu/kango_tokutei/
2023年2月24日(金)New
令和5年度4月開講講座の募集を締め切りました。
ご応募ありがとうございました。
2023年1月4日(水)
令和5年度4月開講講座の募集案内を掲載しました。
募集期間:令和5年1月10日(火)~2月24日(金)(必着)
定員:2名
2022年4月1日(金)
研修修了者に贈呈するピンバッジができました。

看護師特定行為研修修了ピンバッジ(病院ロゴ入り)
2022年4月1日(金)
令和4年度開講式を開催いたしました。

   受講生のみなさん
2022年3月11日(金)
令和3年度修了式を開催いたしました。

左:受講生 中:溝渕副病院長(看護師特定行為研修責任者) 右:眞庭病院長
2022年3月9日(水)
令和4年度4月開講講座の受講生が決定しました。
2021年10月12日(火)
令和4年度4月開講講座の募集案内を掲載しました。
募集期間:令和4年1月11日(火)~2月25日(金)(必着)
2021年4月1日(木)
令和3年度オリエンテーションが行われました。

左:眞庭病院長 中:受講生 右:溝渕副病院長(看護師特定行為研修責任者)
2021年3月12日(金)
オリエンテーション実施のお知らせ
日 程:2021年4月1日(木)14時
場 所:神戸大学医学部附属病院
対象者:令和3年度神戸大学医学部附属病院 看護師の特定行為研修 受講決定者
2021年3月9日(火)
令和3年度4月開講講座の受講生が決定しました。
2021年3月1日(月)
令和3年2月26日で令和3年度4月開講講座の募集を締め切りました。
2020年8月25日(火)
看護師の特定行為研修を行う指定研修機関に指定されました。
厚生労働省「看護師の特定行為研修を行う指定研修機関の指定等について」


募集案内

募集科目  …eラーニングを中心とした講義になります。
共通科目(必修科目)
区分別科目
術中麻酔管理領域パッケージ
定  員
術中麻酔管理領域パッケージ:2名
研修期間
令和5年4月3日(月)~令和6年3月29日(金)(1年間)
受講資格
次の①から⑤のいずれの要件も満たす神戸大学医学部附属病院または本院関連病院に
勤務する看護師であること
① 看護師免許を有すること
② 看護師の免許取得後、通算5年以上の看護実務経験を有すること
③ 関連領域(手術室、ICU/HCU、ER)の経験が3年以上あること
④ JNAラダーⅣ相当であること
⑤ 所属機関の長または所属長の推薦を有すること
申請書類
詳しくは 募集要項(令和5年度) をご確認ください。
① 願書 PDFWord
② 履歴書 PDFWord
③ 志望理由書(字数1500~2500字、形式は自由) PDFWord
④ 推薦書 PDFWord  (本院所属看護師については不要)
⑤ 誓約書 PDFWord  (本院所属看護師については不要)
⑥ 看護師免許証の写し (A4サイズに印刷すること)
⑦ 認定看護師の資格を持つ場合は、認定証の写し (A4サイズに印刷すること)
⑧ 専門看護師の資格をもつ場合は、認定証の写し (A4サイズに印刷すること)
⑨ 抗体価確認表 PDFWord  (本院所属看護師については不要)
*リンク先のファイルが開かない場合は、ブラウザのポップアップを許可してください。
研 修 料
① 入講料 10,000 円
② 共通科目の研修料 (他機関で一部科目受講済みの方はご相談ください)
      一括 418,800 円
③ 区分別科目の研修料
  術中麻酔管理領域パッケージ (他機関で一部科目受講済みの方はご相談ください)
      一 括 435,000 円
  科目別(参考)
      呼吸器(気道確保) 37,500 円
      呼吸器(人工呼吸療法) 112,500 円
      動脈血液ガス 75,000 円
      栄養及び水分管理 70,000 円
      術後疼痛管理 35,000 円
      循環動態 105,000 円
※パッケージのため、特定行為研修修了目的でない科目単体の受講はできません。


問合せ先

〒650-0017 神戸市中央区楠町7丁目5-1
神戸大学医学部総務課人材育成支援事務室
TEL:078-382-6980(直通)
Email:kenshu-kango@med.kobe-u.ac.jp